いつも見ていただき、ありがとうございます。
今回はフロントフェンダーの製作です。
フェンダーの両側面はフロントフォークが
通るので交わすためにべルトサンダーで
丸く削り込みます。
フォークを当てながら干渉部分を少しずつ
削っていきます。
フェンダーは板を三枚重ねて接着したら
大まかな形状に粗加工します。
粗加工したらヤスリで仕上げていきます。
毎回ですが曲線を左右対称にするのに
苦労します。
フロントフォークの側面には反射板(青〇)と
フェンダーを固定するステー(赤〇)を
取り付けました。
フロントフェンダーをフォークに
組付けました。
エンジンとのクリアランスも辛うじて
確保できました。
次回はラジエターカバー?ガード?
(名称不明)の製作予定です。
下の写真のシルバー(四角)のパーツです。
とにかく複雑なパーツが多いです。
実車は転倒したら出費が高くつきそうです。
※画像はお借りしました。
【残りのパーツ類】
・フロントフェンダー
・リアブレーキキャリパー
・リアフェンダー
・テールランプ
・ナンバープレートステー
・リアウインカー
・フロントフェンダー
・フロントウインカー
・パッセンジャーペダル
・ブレーキ・クラッチペダル
・エンジンガード(側面)
・エンジンガード(エンジン底)
・ミラー
・ラジエター
・ラジエターカバー
・フューエルキャップ
・サイドエンブレム
アトムの独り言・・
パパさん、Z1300は折角
復活してもらったのに
またガレージで眠るの?
乗る乗る、詐欺じゃね?
【過去の作品】
Kawasaki Z900RS
YAMAHA XS650 X1 HONDA CB1300SB
BMW Cafe SUZUKI KATANA
Kawasaki Z1
KAWASAKI GPZ900R DUCATI 900SS
上の木製バイク達とは作った時期がかなり
前の2台です。
経年変化でここまで色が濃くなるのに
10~15年掛かります。
初号機のDUCATI9 16。
(当時、欲しかったバイク)
大型免許を取って最初に買った
HDスポーツスター。
(Z1300に浮気して今は無し)
・2023/4/16 現在
バイク館長崎店様にて展示頂いてる車種。
Kawasaki Z1
HD スポスタ
YAMAHA XS-1
DUCATI 900SS
・2023/4/16 現在
モトラッド世田谷店様にて展示頂いてる車種。
BMW 75R Cafe
木馬や木馬イク(モクバイク)も
時々作ってます。
木製DUCATI900SSの組立動画。
木製バイク、木馬などについてのお問い合わせ先です。
もしくは下記にお願いします。
atom4119@yahoo.co.jp
THE END