いつも見ていただき、ありがとうございます。
昨年末に流行り病に掛かりましたが、
インフルエンザの予防接種をして無かった
ので打ちにいこうか今回はもう止めて
おこうか迷ってるところです・・・。
前回のシートフレームの製作の続きから。
合わせたパーツが固着がしたら合わせ目の
段差を削って仕上げます。
メインフレーム側もシートフレームの取付け
幅に合わせて少々加工します。
シートフレームをメインフレームに
取り付けました。
次にキャリアベースの製作です。
正式名称は良く分かりません。
バニアケースを取り付けたりするベースです。
実車はアルミ成形(鋳造)品のようなので
木製でも削り出しで作ってみます。
下書きをして外周をカットする前に
シートフレームが入り部分を削り込みます。
サンドペーパーで平滑にしてシートフレームと
仮合わせです。
シートフレームに取り付く事を確認したら
外周をカットしてフックの部分を仕上げます。
フック部は前後左右で4個所ありますが、
とりあえず1カ所はこんな感じです。
タンク&シート(フロント)を組み合わせて
みました。
キャリアベースの残りのフック部分を仕上げて
シート(リア)の製作に入りたいと思います。
アトムの独り言・・
み~姉ちゃんに
買っもらったベットで
お昼寝中・・・Zzzz。
【過去の作品】
Kawasaki Z900RS
YAMAHA XS650 X1 HONDA CB1300SB
BMW Cafe SUZUKI KATANA
Kawasaki Z1
KAWASAKI GPZ900R DUCATI 900SS
上の木製バイク達とは作った時期がかなり
前の2台です。
経年変化でここまで色が濃くなるのに
10~15年掛かります。
初号機のDUCATI9 16。
(当時、欲しかったバイク)
大型免許を取って最初に買った
HDスポーツスター。
(Z1300に浮気して今は無し)
・2023/2/12 現在
バイク館長崎店様にて展示頂いてる車種。
Kawasaki Z1
HD スポスタ
YAMAHA XS-1
DUCATI 900SS
・2023/2/12 現在
モトラッド世田谷店様にて展示頂いてる車種。
BMW 75R Cafe
木馬や木馬イク(モクバイク)も
時々作ってます。
木製DUCATI900SSの組立動画。
木製バイク、木馬などについてのお問い合わせ先です。
もしくは下記にお願いします。
atom4119@yahoo.co.jp
THE END