木製バイク BMW R1250GSA フロントのブレーキディスクの製作です。 | 『木馬の森』で木馬や木製バイクを実車の1/3スケールで作っています。

『木馬の森』で木馬や木製バイクを実車の1/3スケールで作っています。

DUCATI916など、好きなバイクを1/3のスケールで木で作っています。少し立ち寄っていただければ幸いです。

いつも見ていただき、ありがとうございます。

 

寒い日が続きます。

 

先週24(火)は積雪の中、何とか帰宅でき

ましたが、時々スリップもしたりして肝を

冷やす場面も何度かありました。ショボーン

 

事故に至らなくて良かったです。

 

木製R1250GSAはフロントブレーキの

ディスクの製作に入りました。

 

6mmの板を3mmまで削ったあとに外周に

冷却用の穴(φ2mm)を開けていきます。

 

 

 

 

左右のディスクの完成間近となり、右側の

ディスクに冷却用の穴を開けてる時に

違和感を感じました。

 

右のディスクが失敗作で青丸の部分が左の

ディスクの赤丸に対して多かったのです。

 

右側のディスクに穴を開けるときに『なんか

さっきより穴開けに時間が掛かるな・・』

思った時は手遅れでした・・・。

 

鉛筆で下書きして時から間違ってました。

(早く気付けよ・・・。)

 

 

気を取り直して作り直しました。

(半日を無駄にしました・・。笑い泣き

 

 

 

ディスクとタイヤを組み合わせるので

ブレーキキャリパーにも着手しましたが

凹凸が複雑なので時間が掛かりそうです。

 

 

 

 

キャリパーは未完成ですが、とりあえず

フロントフォークに組み合わせてみました。

 

 

ここでも違和感が・・・。

 

ディスクの径に対してキャリパーが

高すぎるのでディスクを挟む位置に

来ていない・・・。笑い泣き

 

修正要です。

 

 

 

 

次回はフロントブレーキキャリパーの

修正と、時間があればシートフレームに

着手したいと思います。

 

 

 

 

アトムの独り言・・

 

 パパさん、ママさん達と

お出かけしましたが、

あいにくの雨でした。

 

 

 

外では遊べないな・・・。

 

 

 

 

 

 

【過去の作品】

Kawasaki Z900RS

YAMAHA XS650 X1  HONDA CB1300SB

 

 

 

 

BMW Cafe           SUZUKI KATANA

                            Kawasaki Z1

KAWASAKI GPZ900R  DUCATI 900SS

 

 

上の木製バイク達とは作った時期がかなり

前の2台です。

 

経年変化でここまで色が濃くなるのに

10~15年掛かります。

 

初号機のDUCATI9 16。

(当時、欲しかったバイク)

 

大型免許を取って最初に買った

HDスポーツスター。

(Z1300に浮気して今は無し)

 

 

 

・2023/1/29 現在 

 バイク館長崎店様にて展示頂いてる車種。

 Kawasaki Z1

  HD スポスタ

 YAMAHA XS-1

  DUCATI 900SS

 

・2023/1/29 現在 

 モトラッド世田谷店様にて展示頂いてる車種。

 BMW  75R Cafe

 

 

木馬や木馬イク(モクバイク)も

時々作ってます。

 

 

 

 

木製DUCATI900SSの組立動画。

 

 

 

 

木製バイク、木馬などについてのお問い合わせ先です。

w2793e6dd9a4fz7@i.softbank.jp

 

もしくは下記にお願いします。

atom4119@yahoo.co.jp

 

 

 

THE  END