いつも見ていただき、ありがとうございます。
流行り病の自宅療養期間も終え、普通の
生活に戻りましたが若干の後遺症有り。
(喉痛)が残っています。
とりあえず家族共々大事に至らなかった
ので良しと考えるしかないですね。
(家に持ち込んだお前が言うなってか。)
ブログのサボり病は慢性化してますが、
木製バイクの方はちゃんとやってます。
木製R1250GSAはフロントタイヤの製作に
入りました。
リアとフロントの両輪が付くとバイクの全景が
見えてくるのでがぜんやる気が湧きます。
フロントホイールのセンターハブにスポークを
取り付ける凹部分を削り込んでるところです。
中心がズレないようにホイールとセンター
ハブを治具に固定してスポークを付けていき
ますが、クロスさせる順番が分からなくなる
ので先に作ったリアタイヤを参考に組み上げ
ます。
(自分で作っておきながら直ぐ忘れる。)
スポークを組み上げたらタイヤのエッジ部分を
丸く粗削りします。
電動工具は粗加工までで仕上げは紙ヤスリで
行います。
フロントタイヤを組み立てる前に
リアのスイングアームにアームロッドを
付けた報告を忘れてました。(赤矢印)
フロントフォークも途中ですが早々に前後の
タイヤを組み合わせてみました。
ついでにどデカくて重いタンクも。
ガッチリ目のセンタースタンドがしっかり
受け止めてくれてます。
前後のタイヤが付くとバイク全体のイメージ
が湧いてきした。
シートレールとシートを付けるとほぼ見えなく
なってしまう、リアショック。
次回はフロントフォークの仕上げと
ブレーキディスクの製作予定です。
アトムの独り言・・
緊急用のイチゴのスカーフ・・・。
新しいドラえもんの
スカーフ待ちです。
(先代のドラえもんスカーフは
僕がボロボロにしました。)
【過去の作品】
Kawasaki Z900RS
YAMAHA XS650 X1 HONDA CB1300SB
BMW Cafe SUZUKI KATANA
Kawasaki Z1
KAWASAKI GPZ900R DUCATI 900SS
上の木製バイク達とは作った時期がかなり
前の2台です。
経年変化でここまで色が濃くなるのに
10~15年掛かります。
初号機のDUCATI9 16。
(当時、欲しかったバイク)
大型免許を取って最初に買った
HDスポーツスター。
(Z1300に浮気して今は無し)
・2023/1/21 現在
バイク館長崎店様にて展示頂いてる車種。
Kawasaki Z1
HD スポスタ
YAMAHA XS-1
DUCATI 900SS
・2023/1/21 現在
モトラッド世田谷店様にて展示頂いてる車種。
BMW 75R Cafe
木馬や木馬イク(モクバイク)も
時々作ってます。
木製DUCATI900SSの組立動画。
木製バイク、木馬などについてのお問い合わせ先です。
もしくは下記にお願いします。
atom4119@yahoo.co.jp
THE END