木製バイク BMW R1250GSA 2022年もありがとうございました。 | 『木馬の森』で木馬や木製バイクを実車の1/3スケールで作っています。

『木馬の森』で木馬や木製バイクを実車の1/3スケールで作っています。

DUCATI916など、好きなバイクを1/3のスケールで木で作っています。少し立ち寄っていただければ幸いです。

いつも見ていただき、ありがとうございます。

 

2022年も今日を含めてあと2日ですね。

お世話になりました。

2023年も宜しくお願いします。ウインク

 

年末で何かと忙しい時にこれです。びっくりえーん

 

 

このあとMax 38.5℃まで上がりました。笑い泣き 

まさか・・あの流行り病なのか?。ショボーン

 

 

もう少し様子を見て病院に連絡してみようかと

思いますがその前にこれでチェックかな。

 

 

そういう訳で毎年恒例のハワイでの

お正月はキャンセルで・・・。

 

なんて言ってみたいですが、そんなセレブでは

無いので、毎年家でゴロゴロしてます。てへぺろ

 

ただ久しぶりの高熱でキツイですね~。笑い泣き

 

 

力を振り絞って今年最後のブログをアップ中。

(早よ、寝らんかい。)

 

木製バイクR1250GSAはスイングアームの

作り掛けでしたが発熱のため作業を断念。笑い泣き

 

2022年はここまでで終わりそうです。

 

片持ちなので当然ですがアームが片方しか

有りません。

 

 

 

スイングアームとリアタイヤを組み合わせて

フレームに仮合わせしてみます。

 

 

 

 

 

次はリアのモノショックの製作をしたいと

思います。

 

体調が戻り次第ですけど・・笑い泣き

 

 

皆さんも体調にはお気を

つけて良いお年を

お迎えください。

 

 

 

【Kawasaki Z1300 復活計画】

 

前回の続きです。

 

リアブレーキを分解する前にスイング

アームの分解です。

 

リアのアスクルシャフトを外そうとしましたが

マフラーと干渉して抜けなかったので

リアサスペンションを外してスイングアームを

下げました。

 

 

 

アスクルシャフトを抜いてリアのブレーキ

キャリパーを取り外します。

 

 

 

ブレーキパットはまだ使えそうでした。ウインク

 

 

 

ドライブシャフトの中身はこんな感じです。

 

この6個の爪がホイール側の溝に

入り込む構造のようです。

 

 

 

こっちはホイール側です。

発進時のショックを軽減するために

ゴムのクッションが埋め込まれてます。

 

 

 

エアを抜きながらブレーキオイルを

入れ替えてリアブレーキのメンテは完了です。

 

私はクリーナーでパッドを洗っただけで

ほぼ何もやってません。てへぺろ

 

 

 

 

 

 

 

アトムの独り言・・

 

今年もお世話になりました。

来年も宜しくお願いします。

 

 

 

 

 

 

【過去の作品】

Kawasaki Z900RS

YAMAHA XS650 X1  HONDA CB1300SB

 

 

 

 

BMW Cafe           SUZUKI KATANA

                            Kawasaki Z1

KAWASAKI GPZ900R  DUCATI 900SS

 

 

上の木製バイク達とは作った時期がかなり

前の2台です。

 

経年変化でここまで色が濃くなるのに

10~15年掛かります。

 

初号機のDUCATI9 16。

(当時、欲しかったバイク)

 

大型免許を取って最初に買った

HDスポーツスター。

(Z1300に浮気して今は無し)

 

 

 

・2022/12/30 現在 

 バイク館長崎店様にて展示頂いてる車種。

 SUZUKI KATANA 

  HD スポスタ

 YAMAHA XS-1

  DUCATI 900SS

 

・2022/12/30 現在 

 モトラッド世田谷店様にて展示頂いてる車種。

 BMW  75R Cafe

 

 

木馬や木馬イク(モクバイク)も

時々作ってます。

 

 

 

 

木製DUCATI900SSの組立動画。

 

 

 

 

木製バイク、木馬などについてのお問い合わせ先です。

w2793e6dd9a4fz7@i.softbank.jp

 

もしくは下記にお願いします。

atom4119@yahoo.co.jp

 

 

 

THE  END