木製バイク XS650(XS1) エンジンシリンダーの製作です。 | 『木馬の森』で木馬や木製バイクを実車の1/3スケールで作っています。

『木馬の森』で木馬や木製バイクを実車の1/3スケールで作っています。

DUCATI916など、好きなバイクを1/3のスケールで木で作っています。少し立ち寄っていただければ幸いです。

いつも見ていただき、ありがとうございます。

 

今回から XS650の製作に入リます。

また半年くらい掛かると思いますが宜しく

お願い致します。ウインク

 

前回のブログで話してたRAIDEの61号です

がアマ〇ンでポチって直ぐに届きました。

 

本屋さんからの発送でしたのでそのまま在庫

になったのか折り目もなく奇麗な状態でした。

若干の色落ちは否めませんが。てへぺろ

 

 

 

2012年の発行なので約10年前の本ですが

定価880円に対し300円(送料無料)だった

ので少し得した気分。爆  笑

 

在庫品なので処分するより数百円でも売れ

れば良しって感じなのでしょうね。

 

 

さて、中身は・・・フムフム。

綺麗な写真集ですが肝心のエンジン回りの

詳細写真が少なく(当然と言えば当然か・・)

結局はヤフ〇クなどに出品されていいる

エンジン単体の写真を探しました。

 

 

 

結構売りに出てますね、エンジン単体で

100,000円~150,000円。びっくり

 

流石に実物の購入は出来ないので画像

だけ参考にさせていただきます。

 

 

まずは図面の作成からです。

図面というよりスケッチですね。てへぺろ

 

A1の方眼紙に1/3スケールで大まかな

全体像を描きます。

 

 

実車のサイズがL2175mm X H1135mm

なので1/3だとL725mm X H378mmとなり

ますのでA1のサイズ841mm X 594mmに

ちょうど収まります。

 

 

エンジンとフレーム、フューエルタンクの

位置関係がある程度決まったら全体の

詳細図は後回しにして早速エンジンの

製作に取り掛かります。

 

久しぶりの空冷エンジン。

 

 

シリンダーはは3mmの板をフィン部分と

本体部分を交互に重ねて作ります。

 

 

 

 

重ねて接着したらエキパイのフランジが

付く面をエンドミルで平面にします。

 

 

 

 

 

 

シリンダーヘッドに付くタペットカバーは

球面になるようヤスリで仕上げます。

 

 

 

 

手前がシリンダーヘッド。

 

左後ろは下部シリンダー、右後ろは上部

シリンダーになります。

 

 

 

 

組み合わせるとこんな感じになります。

 

   

 

 

次回からエンジンの腰下の製作に入ります。

 

 

 

先月末にZ900RSが嫁ぎました。

 

やっぱり手元を離れると寂しいですが、

大切にしていただけると思ます。ウインク

 

      アトムの独り言・・・。

 

僕の別荘ですか?

 

パパさん:ムキームキームキー

 

 

 

箱に何か入ってるので

もう、入れないんだけど。

 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

 

【過去の作品集】

 

Kawasaki Z900RS

 

 

HONDA CB1300SB

 

BMW Cafe            SUZUKI KATANA

                             Kawasaki Z1

KAWASAKI GPZ900R  DUCATI 900SS

 

 

 

 

 

 

木製バイク、木馬などについてのお問い合わせ先です。

w2793e6dd9a4fz7@i.softbank.jp

 

もしくは下記にお願いします。

atom4119@yahoo.co.jp

 

 

 

THE  END