いつも見ていただき、ありがとうございます。
今日(正確には昨日)は我が町も夕方から聖火ランナーの
方達が走ってました。![]()
交通規制で渋滞しそうだったので国道は通らず裏通り(山道)を
帰ったので見てませんが、帰ってからニュースでちらっと
見ました。
第一走者は石原さとみさんだったようです。![]()
(実在するんだ・・・。)
さて、石原さとみさんには目もくれず、真っ直ぐ帰宅して
木製 CB1300 SBのリアタイヤの製作をしてました。![]()
(今週頭からの続きです。)
リアのホイルは板厚24mmから切り抜きます。
スポークは5本タイプで中を糸鋸でくり抜く前に
コーナー(R)の部分はφ15mmのキリカッターで穴を
開けておきます。
こうしておけば糸鋸でコーナー部を切る必要がないので
結構奇麗に切り抜けます。
リムのふちの部分は球カッターでRに加工します。
ホイルの両側に18mmの円板を貼り付けて幅60mmにしました。
実車のリアタイヤ幅が180mmなので丁度1/3です。![]()
あとは外周をゴリゴリ削っていきます。
センターハブは別パーツで作ってホイールの中心部に
取り付けます。
今回は一気にフロントフォークまで手を付けました。![]()
トップブリッジを製作中。
フォークもいつものようにミニレース(旋盤)でφ23mm程度に
削り出します。
とりあえず、リアタイヤとフロントフォークを組み込みました。
リアのブレーキディスクとフロントフォークは未完成品です。
あれっ?ホイルのスポークの向きが逆っぽいです。
反対向きに付けてしまったようです。![]()
また、バラすので次は向きを間違えないようにします。
次回はリアのスプロケットとブレーキディスクの製作予定です。
修行のチェーンもぼちぼち着手したいと思います・・・。![]()
アトムの独り言・・・
ママさん、ドックフード飽きました・・・。
そっちのご飯が食べたいです。
【前回の作品】
BMW カフェレーサータイプ 2021年製
【過去の作品】
SUZUKI GSX1100S KATANA 2020年製
KAWASAKI Z1 2019年製
DUCATI 900SS 2018年製
HD XL1200 スポーツスター 2008年製
DUCATI 916 2003年製作
木馬 と木馬イク(モクバイク:HD XL1200)
コロコロ木馬
木製バイク、木馬などについてのお問合せ先。
お問い合わせの内容につきましてはブログへの掲載は
致しませんのでご了承願います。![]()
お手数かけますが宜しくお願い致します。
THE END

















