いつも見ていただき、ありがとうございます。
木製BMW は前回のリアホイールに続いてリアタイヤの製作をしました。
作り方はこれまでと同様に18mm材のホイールの左右に18mm材を貼り付けて計54mmとします。
実尺だと54mmX3倍=162mmのタイヤ幅くらいになります。
タイヤもホイールと同じようにエンドミルでドーナツ状にカットする途中で
リムの段差アールを球状のエンドミルで加工してから
仕上げに コーン型ヤスリ(電動)で削ります。
ホイールの両面にタイヤを接着剤で貼り付けて硬化待ち・・・。
硬化待ち中にスーパーで大人買い?したハロウィンバージョンの
『うまい棒30本入り』を食べました。
1本1本の包装もにぎやかな柄です。
4~5本食べてもなぜか『コンポタ味』ばかり・・・。
かなりの確率で『コンポタ』にヒットします。
なんてことありませんでした。
全部が『コンポタ味』・・・。
コンポタが嫌いな訳ではないですが個人的に順位は4~5位。
どうせなら全部が『めんたい味』なら嬉しかったのに・・・。
次に買うときは注意しないといけません。
気を取り直してリアタイヤ製作の続きです。
硬化したリアタイヤの外周をベルトサンダーでゴリゴリ削り落していきます。
仕上げの削りはヤスリで手仕上げです。
だんだん、タイヤらしい形になってきました。
スイングアームと組み合わせてみます。
フレームとも組み合わせてみました。
次ははリアブレーキ回りに手を付けたいと思います。
アトムの独り言・・・
生首・・?
・・ではなく、パパさんが食べてるヨーグルトをおねだり中のボクです。
【前回の作品】
【過去の作品】
SUZUKI GSX1100S KATANA 2020年製
KAWASAKI Z1 2019年製
DUCATI 900SS 2018年製
HD XL1200 スポーツスター 2008年製
DUCATI 916 2003年製作
木馬 と 木馬イク(モクバイク:HD XL1200)
コロコロ木馬
木製バイク、木馬などについてのお問合せ先。
w2793e6dd9a4fz7@i.softbank.co.jp
お問い合わせの内容につきましてはブログへの掲載は
致しませんのでご了承願います。
お手数かけますが宜しくお願い致します。
THE END