いつも見ていただき、ありがとうございます。
親知らずを抜歯する日を決めないといけないのですが、痛みが
治まると病院へ行くことを躊躇っています・・・。
前回に続きで、木製 GPZ900R Ninja のアッパーカウル製作です。
まずは、クランプで組み合わせた左側のアッパーカウルを
下書きに沿って粗削りします。
粗削りしたら、一旦、バラして個々のパーツをベルトサンダーで
中仕上げ。
各パーツの凹凸形状がある程度決まったら各パーツを締結するためのネジ止め位置を決めて、固定してから全体を仕上げます。
KATANAもそうでしたが、カウルのライン部の加工は
毎回泣かされます・・・。
フロント先端部。
ある程度の形にしたら、本体に仮止めしてカウルの位置を決めます。
カウルの位置決めには裏側にダミーの板をフレームとの間に
仮付けしてカウルを固定します。
本チャン用のカウルサポートは次のステップで製作予定です。
フレームとカウルの間の2枚の板が位置決め用のダミー板です。
ダミー板は後で外します。
まだ、カウルはフレームと本付けしてませんが、ハンドルとフロント
フォークを組み合わせてみました。
やっぱり、見た目ハンドルが若干高いので、5~8㎜程度、
ハンドル全体を下げようと思います。
裏側(右側)はこんな感じです。
今週末は右半分のアッパーカウルと本チャン用のカウルサポートを
作りたいと思います。
アトムの独り言・・・
黄昏中です・・・。
何か?
【過去の作品】
SUZUKI GSX1100S KATANA KAWASAKI Z1
DUCATI 900SS HD XL1200
木馬 木馬イク(モクバイク)
コロコロ木馬
木製バイク、木馬などについてのお問合せがございましたら下記の
メルアドにお願いします。
w2793e6dd9a4fz7@yahoo.co.jp
お問い合わせの内容につきましてはブログへの掲載は
致しませんのでご了承願います。
お手数かけますが宜しくお願い致します。
THE END