いつも見ていただき、ありがとうございます。
ついに我が家にも特別給付金の申請書が届きました。![]()
アベさんのマスクはまだです・・・。
別に待ってはないけど、来ないなら来ないで気になります・・・。![]()
さて、経済を回さないといけないので新しい電動工具でも買うかどうしようか迷ってる最中にそそくさとママさんがパパさん名義の給与振り込み用通帳をコピーしていました。![]()
その通帳の管理は当然、ママさんです・・・。![]()
ってことは特別給付金はママさんの管理下になるってことなのか・・・
。
車やバイク、家の固定資産税に当てるそうな・・・。
税金からの給付金で税金を支払うのか・・・そうなのか・・
それでいいのか。![]()
結構、そのような方々も多いみたいな。![]()
深く考えても、我が家の財務大臣に従うしかありません・・・。![]()
さて、今回で木製 GPZ900R Ninja のアッパーカウルはお終いです。
最初に左側を作ったので同じように右側を作ります。
まず、左側を分解します。
片面は4枚のパーツで構成しています。
ポツポツの穴は仮止め用の2mmビスの穴です。
分解した左側のパーツを下書きにして右側用のパーツを
少し大きめに切り出します。
切り出した右側のパーツを仮止めしてカウルをビスで仮止めして
一体にします。
ここから右側カウルを左側と対称となるよう削ります。
大まかな形に削ったあとにまた分解してパーツ一個毎に
細かいラインなどの位置合わせを行いながら削ります。
再度、組立てて右側全体を加工していきます。
次にアッパーカウルを支持するステーです。
カウルが重いので強度上、結構ごっついステーになりました。![]()
フロントフォークと組み合わせました。
断面で見るとこんな感じでカウル側の穴に差し込んで、
上側からビス2本で固定します。
アッパーカウルとハンドル周りを組み立てました。
右側も付きました。![]()
今週はヘッドライトとシートに着手したいと思います。![]()
でも、どうしようかな・・・ホイルも早く決めたいし・・・。
アトムの独り言・・・
見てたの。?
悪いことしてますが・・・。 何か?
【過去の作品】
SUZUKI GSX1100S KATANA KAWASAKI Z1
DUCATI 900SS HD XL1200
木馬 木馬イク(モクバイク)
コロコロ木馬
木製バイク、木馬などについてのお問合せがございましたら下記の
メルアドにお願いします。![]()
w2793e6dd9a4fz7@yahoo.co.jp
お問い合わせの内容につきましてはブログへの掲載は
致しませんのでご了承願います。![]()
お手数かけますが宜しくお願い致します。
THE END















