いつも見ていただき、ありがとうございます。
今だ、西の果てにはアベノマスクも給付金の申請書も
届きません・・・。![]()
マスクは来たら第2波に備えて保管ですね。
今週は親知らずの痛みが再発してブルーな週明けでした・・・。![]()
そういう訳であまり作業が進みませんでしたが、
木製 GPZ900R Ninja のアッパーカウル製作の報告です。
足周りを先にするか悩みましたが、ハンドルとの干渉も気になって
いたので、カウルを先に手を付けました。
まずは、型紙を作って本体に当てながらチェックします。
やっぱり、ハンドルが若干高いようで、オイルのリザーブタンクも
カウルと少し干渉しそうです。![]()
全体的なバランスをチェックする為、型紙をテープで
固定してみました。
サイドカウルからタンクを通ってアッパーカウルに流れるラインを
崩さないように作っていきたいと思います。![]()
個人的にNinjaのこのラインが好きです。![]()
まずはアッパーカウルを分割できるようにする構造にします。
左右の中心部パーツを同時にφ6mmの穴を開けます。
その穴にφ6mmのピンを打ち込むことでカウルを
分解できるようにします。![]()
両パーツを仮合わせして、合わせ面の段付き部を平らに仕上げます。
このあと、分割して、左側のアッパーカウルの製作に入ります。
最初に作る左側のカウルは最終の形状がやってみないと
判らないのでかなり余肉を付けた状態で仮組みします。![]()
削る箇所をエンピツ下書きします。
確実にいらないと判る部分は予め切断して削る量を軽減します。
さて、これからひたすら削っていきますが、
親知らずの痛みが・・・。![]()
治まったら作業始めます。![]()
アトムの独り言・・・
イチゴに”ロックオン”です。
【過去の作品】
SUZUKI GSX1100S KATANA KAWASAKI Z1
DUCATI 900SS HD XL1200
木馬 木馬イク(モクバイク)
コロコロ木馬
木製バイク、木馬などについてのお問合せがございましたら下記の
メルアドにお願いします。![]()
w2793e6dd9a4fz7@yahoo.co.jp
お問い合わせの内容につきましてはブログへの掲載は
致しませんのでご了承願います。![]()
お手数かけますが宜しくお願い致します。
THE END












