木製 バイク GPZ900R Ninja ヒューエルタンクの製作です。 | 『木馬の森』で木馬や木製バイクを実車の1/3スケールで作っています。

『木馬の森』で木馬や木製バイクを実車の1/3スケールで作っています。

DUCATI916など、好きなバイクを1/3のスケールで木で作っています。少し立ち寄っていただければ幸いです。

いつも見ていただき、ありがとうございます。

 

木製バイクGPZ900R Ninja のフューエルタンクの

製作に入りました。ウインク

 

とりあえず左側の半分を作ってみました。

 

Ninjaに限らずフューエルタンクカウル類はバイクの

顔だと思ってますので早い段階で最終形を想像できる状態に

したくて、エンジンの前に手を付けました。てへぺろ

 

タンクはフレームの材料と同じように内側を18mm、

外側を24mmで順に積層していきます。

 

タンクの内側はフレームの傾斜に合わせてカットしたあと

積層していきます。

 

これまで製作した機種と同じ作り方です。

 

 

 

 

 

フレームの傾斜合わせてカットしたパーツを順に積層した状態を

タンクの内側から見たところです。

 

外側を削る段階で失敗するかも知れないので各パーツは接着せずに

ビスで仮止めしています。

 

 

 

 

次に外側の加工に入ります。

 

まずは大まかに電動彫刻刀で削ります。

 

あまり深く刃を入れると木目に沿って大きく割れてしまう可能性が

あるので、かなり削り代を残して次の工程に移ります。

 

 

 

 

 

 

次はベルトサンダーで最終形に近いところまで削り込みます。

 

エンピツで下書きしたラインに沿ってベルトサンダーの先端を

使って慎重に削る必要が有るので非常に腕と肩がかなり

凝ります。笑い泣き

 

 

ミニルーターでも加工出来ますが、先端が跳ねる事があるので

もっぱらベルトサンダーを駆使しています。口笛

 

 

 

 

特にタンク下側のエグリの部分は慎重に・・・。

 

 

 

 

 

まだ、細かい仕上げは終わってませんが、サイドカウル

合わせてみました。ウインク

 

タンク下側からの曲線にサイドカウルのラインが、ちょっと

合ってませんね・・・。ショボーン

 

サイドカウルのラインが微妙にストレート気味になってます。

 

私的にはNinjaのこのラインが好きなので、あとで修正します。

 

 

 

 

 

残りの右側サイドカウルタンクを作らないといけませんが、

気分転換に次はエンジンに少し手を付けたいと思います。ウインク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アトムの独り言・・・

 

窓辺でお昼寝(もう夜っぽい)中・・・。

 

どこが顔か判りますか?ウインク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【過去の作品】

 

SUZUKI  GSX1100S KATANA           KAWASAKI Z1

 

DUCATI 900SS

 

 

 

 

木製バイク、木馬などについてのお問合せがございましたら下記の

メルアドにお願いします。ウインク

 

w2793e6dd9a4fz7@yahoo.co.jp

 

お問い合わせの内容につきましてはブログへの掲載は

致しませんのでご了承願います。おねがい

 

 

 

お手数かけますが宜しくお願い致します。

 

 

 

THE  END