いつも見ていただき、ありがとうございます。
木製 バイク KATANAの続きです。
リアのスプロケ・チェーン周りかフロントカウルか迷いましたが、
難しそうなフロントカウルに手を出しました。![]()
一昨年前にDUCATI 900SSのロケットカウルを作ってから
久しぶりのフロントカウル製作です。
DUCATI 900SSのロケットカウルはこちら。![]()
左側のフロントカウルをフレームにマウントした状態です。
まだ、右側は作っていません。![]()
製作手順です。![]()
カウルは18mmの板を積層して製作します。
予め、おおまかなフロントカウルの形状に切り出したパーツに
ヘッドライトを取り付ける部分をエンドミルで削り込みます。
このパーツだけではどの部分か、判りますかね?![]()
次にもう一枚(外側用)をネジで仮止めして内側を削り取ります。
ますます、判りにくいですね・・・。![]()
更にフロントフォークが通る部分を削り込んでいきます。
内側のもう一枚(コの字の形のパーツ)をネジ止めして、
左半面のフロントカウルの全景が見えてきました。
(見えるかな?
)
フューエルタンクのラインに合わせて削り中。
カウルとフューエルタンクの合わせ目を調整してしてるところです。
最終の位置を調整中。
ここまで結構大変でした。![]()
次はカウル右側の製作に入ります。![]()
フロントフォークがカウルの中に納まるか心配ですが・・・。
アトムの独り言・・・
今日も平和な一日でした。![]()
頭と尻尾がどっちか判らない?
一応、下側が頭です。
お股全開でスミマセン・・・。![]()
木製バイク等についてのお問合せがございましたら下記の
メルアドにお願いします。![]()
w2793e6dd9a4fz7@yahoo.co.jp
お問い合わせの内容につきましてはブログへの掲載は
致しませんのでご了承願います。![]()
お手数かけますが宜しくお願い致します。
THE END









