いつも見ていただき、ありがとうございます。
今週末はせわしかったです。
木工がです・・・。
まずは今年の目標その1(3月中に完成)に掲げてた
DUCATI900SS(2号機)のハンドル周りを少々・・・。
(とうとう、3月に入ってしまいました。)
フロントフォークにクリップハンドルを仮止めです。
とりあえず固定のビスは1箇所止めでカウルと
組み合わせてからハンドルの角度を決めて
2箇所目のビスで固定する予定。
DUCATI900SS(2号機)はハンドルの仮止めで終了~。
【木馬 6号機の製作】
ママさんのお友達のお友達の依頼で6号機と
7号機を製作中です。
写真は6号機のソリのパーツの研磨中。
ベルトサンダーで大まかに角を取ったらペーパー仕上げです。
撮影用に片手でやってますが、実際は両手でガシガシと
やってます。
結構な筋トレ(重労働)になります。
取っ手の接着中です。
取っ手の中には心棒を入れて両方の取っ手を連結して
強度アップしています。
【木馬 7号機の製作】
ソリの製作に入りました。
型紙で板に描き写しです。
バンドソーで切断・・・。
最近はバンドソーの機嫌がよく、あまり破断しないように
なりました。
破断するたびに歯の交換の出費は痛いですから・・・・。
【mokubike(2号機)の続き】
mokubike(2号機)はバイク本体とソリの締結の為の
ボルト穴を加工しました。
バイクをちょっと逆さまにして・・・。
バイクの底部に位置決め様のネジ穴をグリグリします。
今度はちゃんとネジで合体です。
ただ、まだ細い仮ビスなので、本チャン用の太ネジでの締結は
今度です。
今日はこの辺でお終いです。
アトムの独り言・・・・
前回も紹介しましたママさんの編み物です。
赤ちゃんが増えましたが、やっぱり、フクロウかミミズクか
僕には判りません・・・。
み~姉ちゃんに甘え中です。
今度の土曜日はカットしてもらうので
ボサボサ顔は見納めかも。
THE END