親知らずが・・・痛い。 | 『木馬の森』で木馬や木製バイクを実車の1/3スケールで作っています。

『木馬の森』で木馬や木製バイクを実車の1/3スケールで作っています。

DUCATI916など、好きなバイクを1/3のスケールで木で作っています。少し立ち寄っていただければ幸いです。

いつも見ていただき、ありがとうございます。

 

今度の三連休は久しぶりに右下奥の親知らずが痛み

睡眠もイマイチでした・・。えーんえーん

 

以前レントゲンを撮ってもらった際に奥歯の下に横たわってる

親知らずが・・・。

 

歯茎を切開しないと取れないと言われそのまま数年も現状の

ままです。

 

抗生物質を飲んで、なんとか山は越したようですが、

また痛みだしたら考えないといけません・・。(怖い・・・ショボーン

 

 

さて、親知らずの痛みに耐えながら木製バイクの製作は

続けました。てへぺろ(休みのうちに進めないと時間が勿体ない。)

 

 

前回、ドカ(2台目)のマフラーと連結用のH型パイプまで

製作していたので今回は各シリンダーから出る

エキゾーストパイプの製作に着手しました。

 

 

 

1台目のリア用エキゾーストパイプは3D(三次元)での

イメージ作りが難しかったので側面から見た形状を奥まで

重ねて正面と上下から見た形状に余分な肉を削っていく

凄く効率の悪い製作方法でした。

 

1台目の製作過程はこちらを見ていただければ幸いです。

 

 

 

 

今回の2台目は既に1台目があるので、別の方法で製作しました。

 

 

 

 

奥にあるのが1台目のリア用エキゾーストパイプです。

 

2台目はある程度の曲がりを想定して角材を接着して

フレーム&エンジンに合わせて削り込んでいく方法です。

 

 

 

 

フレームやエンジンに干渉する部分を少しずつ削って

シリンダーとの出口と位置を合わせていきます。

 

 

 

 

干渉しない部分のパイプはφ18~20mmを目途に削ります。

 

フレームとの干渉部はフレーム側にカーボン紙を貼り付けて

エキゾーストパイプを押し当てて黒くなった部分を

削っていく方法の繰り返しです。

 

 

 

フレームやエンジンと干渉する部分はベルトサンダーで

ゴリゴリ削ります。

 

 

集中してると不思議と親知らずの痛みを忘れてる時も

ありました。びっくり

 

単に薬が効いてるだけかな。爆  笑

 

 

 

 

 

ある程度、型になったリアのエキゾーストパイプです。

まだパイプの太さが不均一なのでバランスがおかしいですが、

徐々にパイプ径を整えるようにします。

 

 

 

 

 

 

フロント用のエキゾーストパイプは曲げが1回の

2D(二次元)なので比較的容易に製作できます。ウインク

 

 

 

 

今日は無理せず、この辺で終了です。

(薬が切れて、親知らず痛み出しました・・・。えーん

 

 

 

 

 

アトムの独り言・・・・

 

僕(犬)も親知らずってあるのかな・・・。

 

まっいいか。

 

それより、そこもっとサスサスしてください。

 

あ~気持ちいい。

 

 

 

THE  END