正月休みボケ中ですが、フロントフェンダー作りです。 | 『木馬の森』で木馬や木製バイクを実車の1/3スケールで作っています。

『木馬の森』で木馬や木製バイクを実車の1/3スケールで作っています。

DUCATI916など、好きなバイクを1/3のスケールで木で作っています。少し立ち寄っていただければ幸いです。

いつも見ていただき、ありがとうございます。

 

まだ、正月休みボケ中です・・・。

 

初詣は人混みを避けて4日に出かけました。

 

おみくじは『吉』・・・微妙~チュー

とりあえず、『健康は良し』なのでOKです。ウインク

 

今年もこんな感じでスタートです。

 

 

 

 

初詣の帰りに、何か掘り出し物がないか、近所の

『マンガ倉庫』さんへ。

 

※画像はネットから拝借しました。

 

 

運試しで今年初めてのUFOキャッチャー。

 

なんと一回目で抱き枕の『ドラえもん』をゲット!びっくり

 

年末ジャンボはカスリもしませんでしたが、

 

幸先良いスタートです。ウインク

 

この『ドラドラえもん』結構、大きい。

 

我が家のドラえもんグッズがまた増えました・・・。笑い泣き

 

 

 

 

 

おみくじにも『今と向き会え・・』とありましたので、

とりあえず、帰ってすぐに製作途中の木製バイクに

向き合う事にしました。おねがい

 

 

 

DUCATI 900SS(2台目)のフロントフェンダーの製作からです。

製造方法は初号機で開発?確立?(大袈裟)した

加工方法で行いました。てへぺろ

 

 

フロントフェンダーは24mm厚さの板材の内側(タイヤ収納部)を

削り取って、最中(モナカ)合わせで製作します。

 

 

フライス盤に設置したターンテーブル(自作)に

フロントフェンダーの半分を固定して

エンドミルで内側を削り取っていきます。

 

 

 

 

エンドミルで粗削りした後はベルトサンダーで仕上げます。

 

※写真の奥は初号機:DUCA900SSのフロントフェンダーです。

 

 

 

同じような作業で両側のフロントフェンダーを製作して

中央部で接着です。

 

硬化後に外周を削って仕上げ予定です。

 

 

 

次回は途中まで製作していたフロントフォークと

組み合わせたいと思います。

 

 

 

 

 

アトムの独り言・・・・

 

今年のお正月はパパさんと親子の盃を交わしました。ニヤリ

※でも、未成年(3歳)なので飲んでないよ。てへぺろ (犬だし・・)

  甘い匂いがしました・・・。

 

 

 

 

 

 

THE  END