今年の作業初めは・・・ | 『木馬の森』で木馬や木製バイクを実車の1/3スケールで作っています。

『木馬の森』で木馬や木製バイクを実車の1/3スケールで作っています。

DUCATI916など、好きなバイクを1/3のスケールで木で作っています。少し立ち寄っていただければ幸いです。

いつも見ていただき、ありがとうございます。

 

正月三が日も終わり、4日目です・・。

 

我が家はまだ初詣に行ってません。

 

以前は遅くとも3日以内には行っていたのですが、

近年は渋滞や人混みを避けて4日目あたりです。てへぺろ

 

と言う訳で今日あたり初詣の予定です。

 

 

 

さて、今年最初の木工は・・・。

 

今年の目標のその1に掲げた『DUCATI 900SS(2台目)』の

完成に向けてスタートしました。

 

年末にフロントフォークを製作してましたので、トップブリッジ

周りの製作をしました。

 

 

初号機でも紹介した製作風景と似たような感じですが

容赦願います。てへぺろ

 

 

 

 

まずは糸鋸で切り出したトップブリッジの上面をエンドミルで

3mm程度の段差加工をします。

 

写真の左のフォークは初号機です。

 

2号機の製作参考用に全バラシ中です。

 

 

 

 

フォークと締結用のネジ穴を加工。

 

ドリルは切れが悪くなったので100均で新調です。

 

パイン材は、さほど硬くないので100均ドリルで十分です。ウインク

 

 

 

 

φ30mmX18mm厚のカラーとトップブリッジを接着中。

 

 

硬化したら、フォークを組み立てます。

 

 

 

硬化待ちの間にフロントタイヤの仕上げです。

 

センター(18mm厚)と両サイド(9mm厚X2)の接着が

硬化したので合わせ目の段付き部を平滑にします。

 

接着後はこんな感じで段差が付いてます。

 

 

 

 

グラインダーでグリグリっと削ります。

 

あまり削り過ぎるとタイヤがだんだん小さくなるので

ほどほどに・・・。笑い泣き

 

 

 

 

グラインダーでグリグリやると、こんな感じで

平滑になります。ウインク

 

 

 

 

タイヤエッジもグラインダーで粗加工して

仕上げは手作業です。口笛

 

 

次は少し面倒なフロント&リアフェンダーを作る予定です。

 

 

 

 

 

アトムの独り言・・・・

 

 

パパさん、ドカなんとか?の2台目、見てる方は退屈ばい。プンプン

 

とっとと終わらせんばよ。

 

 

 

 

 

THE   END