木製 Kawasaki Z1 エンジン腰下と腰上を仮合わせしてみました。 | 『木馬の森』で木馬や木製バイクを実車の1/3スケールで作っています。

『木馬の森』で木馬や木製バイクを実車の1/3スケールで作っています。

DUCATI916など、好きなバイクを1/3のスケールで木で作っています。少し立ち寄っていただければ幸いです。

いつも見ていただきありがとうございます。

 

今はKawasaki Z1を製作しています。

初めて、当ブログを見ていただいた方はこちらも見ていただければ

幸いです。おねがい

 

今日はZ1のエンジン加工は進んでいません。笑い泣き

 

 

なので、前回、仮組みした腰下に腰上のシリンダーを

乗っけてみました。てへぺろ

 

なんか、エンジンっぽく見えかな?。爆  笑

 

 

 

 

 

今日はZ1の方は乗っけただけの手抜きでした・・・。

すみません。ショボーン

 

 

 

別に2台目のDUCATI 900SSのフレーム作業を

少し行いました。

 

 

1台目のフレームとエンジンを切り離してから

2台目の製作の参考にしています。

 

 

 

 

切り離し、完了・・・。

 

 

 

1台目のフレームを参考にしながら、2台目のフレームを

削っていきます。

 

 

 

ただ、残念な事にまた、フレームに無駄肉を付け過ぎました・・・。ショボーン

 

1台目の苦労が生かせませんでした。えーん

 

ベルトサンダーで時間を掛けて削るしかありません。ムキー

 

 

ベルトサンダーの欠点は細部の研磨を長時間すると先端が

過熱してローラーがロックしてベルトがすぐ、外れます。えーん

 

もう1台、ベルトサンダーが欲しいです。

(なんか昔、同じ愚痴を書いたような・・・。)

 

 

2台目はスムーズに出来ると思ってましたが、

やっぱり、厄介です。笑い泣き

 

今日も夜遅くなったので電動工具の使用はお終いです。

 

 

 

 

アトムの独り言・・・・

 

ママさんにすっごく大きなオヤツをもらいました。ラブ

 

でも、すっごく手ごわいです。爆  笑

 

僕の強靭なアゴでもなかなか切れません。ムキー

 

大型犬用じゃね?

 

僕、一応中型犬の部類なんですけど・・・。

 

 

 

 

やっと、半分食べました・・・。ウインク

 

誰が、アルカポネかって?グラサン

 

 

 

 

THE  END