木製 Kawasaki Z シリンダーヘッドの製作 その2 | 『木馬の森』で木馬や木製バイクを実車の1/3スケールで作っています。

『木馬の森』で木馬や木製バイクを実車の1/3スケールで作っています。

DUCATI916など、好きなバイクを1/3のスケールで木で作っています。少し立ち寄っていただければ幸いです。

いつも見ていただき、ありがとうございます。

 

前回、シリンダーヘッドのカムシャフトボックスをマウントする

ベースを作成しましたが、今回はカムチェーンボックスとカム

シャフトボックスの製作です。ウインク

 

これまで過去の3台はツインエンジンばかりでしたので、

Zの並列4気筒は初めての挑戦になります・・・。

うまく、一見してそれらしく見えるように出来るかが心配です。おねがい

 

初めて当ブログを見ていただいてる方は

過去の3台はこちらを見ていただければ幸いです。

 

実車のカムシャフトボックスとカムギアボックスは上下に

分割できる一体形の構造ですが、木製では、中身(カム機構)が

無いので外観を見た目重視で製作してみました。

 

カムシャフトボックスはミニ旋盤で円筒状に削り出して

製作します。

 

 

 

 

ミニ旋盤では、ここまでの形で終了です。

 

 

 

あとは手作業で仕上げです。

この写真では、どの部分か判りづらいですよね・・・。てへぺろ

 

 

 

ベースにマウントする部分を削り取っています。

 

 

 

ベースの方もこんな感じで加工します。

 

 

 

両方を組み合わせる部分は、こんな感じです。

 

 

次に製作するのはカムチェーンボックスです。

 

 

元々実車はカムボックスもカムチェーンボックスも

一体もの(キャスト製)なので、分割してパーツを作るのは

気が引けますが、木製なのでしょうがないです。てへぺろ

 

まぁ、一作目はプロトタイプなので、初号機が形に

なったら、次は上下分割も考えたいと思います。

(たぶん、考えないと思います。ニヤリ

 

 

 

カムシャフトボックスとカムチェーンボックスを組み合わせ後に

カムボックス両端面の半円を削り落とします。


 

 

 

とりあえず、チェーンカムボックスは、こんな感じになりました。

 

それっぽく、なったかな?てへぺろ

 

 

 

 

アトムの独り言・・・・

 

また、今日も悪い事しています。

 

パパさんの靴ですが、何か?

 

 

 

パパさんが、木馬のロゴマークを変えたみたいです。

 

いよいよ、ミー姉ちゃん(パパさんの娘)のお友達の家に

行くみたいです。

 

いってらっしゃ~い。ウインク

 

 

 

 

THE   END