DUCATI 900SS ブレーキキャリパーの製作 その3 | 『木馬の森』で木馬や木製バイクを実車の1/3スケールで作っています。

『木馬の森』で木馬や木製バイクを実車の1/3スケールで作っています。

DUCATI916など、好きなバイクを1/3のスケールで木で作っています。少し立ち寄っていただければ幸いです。

いつも見ていただきありがとうございます。

 

昨夜のサッカーの余韻に浸りながらブレーキキャリパーの

製作を再開しました。てへぺろ

 

 

一旦、フロントフォークの片側を取り外します。

 

 

 

 

ブレーキキャリパーの裏面にフロントフォークに取り付ける

部分を削り込んでるところです。

ちょっと、この写真では解かりにくかもしれません・・・。爆  笑

 

この後で出てくるキャリパー・サポートが入り込むところです。

 

 

 

これは、ブレーキキャリバーをフロントフォークに

取付けるサポートを糸鋸でカッティングしてるところです。

 

 

 

フロントフォークにキャリパー・サポートを付けるフラット面を

エンドミルで加工します。

 

 

 

 

フロントフォークに削り出したフラット面にキャリパー・サポートを

接着しました。

 

 

 

 

 

フロントフォークを組んで、ブレーキキャリパーを

取り付けた状態です。

 

 

 

 

シングルディスクだったら、これで完了ですが、ダブルディスクに

したので、反対側も作る必要があります・・・ショボーン

 

でも、片方の製作方法(手順)が決まったので、反対側は

出来たも同然です。爆  笑爆  笑爆  笑

 

次はリアブレーキ周りの製作予定です。

(気分が変わらなければ・・・・口笛。)

 

 

 

 

 

アトムの独り言・・・・

 

ママさんのお庭に久しぶりにレモンの赤ちゃんが・・・爆  笑

 

まだ、ちっちゃくて可愛いです。

 

でも、酸っぱいので僕はあまり好きではないです・・・。ショボーン

 

 

 

 

分身の術です・・・。

 

さて、僕はどれでしょう・・・。

 

 

 

 

THE  END