DUCATI 900SS ブレーキキャリパーの製作  その1 | 『木馬の森』で木馬や木製バイクを実車の1/3スケールで作っています。

『木馬の森』で木馬や木製バイクを実車の1/3スケールで作っています。

DUCATI916など、好きなバイクを1/3のスケールで木で作っています。少し立ち寄っていただければ幸いです。

いつも見ていただきありがとうございます。

 

W杯 日本 VS セネガル 戦までもうすぐですね・・・。

 

期待して応援したいと思います。ウインク

 

 

さて、ようやくブレーキキャリパーの製作に着手しました。

 

残ってるパーツ類の中では手間が掛かる部品です。笑い泣き

 

 

上段は24mmの板材から切り出したフロントブレーキ用

キャリパーの外側部品・・・。

 

下段は12mmの板材から切り出したフロントブレーキ用

キャリパーの内側部品です。

 

 

 

上段はリアブレーキ用キャリパーの内側と外側の部品・・・。

 

下段はリアブレーキキャリパーをマウントするステーです。

 

 

 

キャリパーの取付用 兼 加工時の固定用のネジ穴を

加工しますが、三か所の内、2か所は取付用なので

もう一か所は最後に切り落とします。ウインク

 

 

 

キャリパー本体とアームの段差を付ける為に加工中です。

 

 

 

ピストンポケットの凸部の加工中です。

 

ヤスリでの円形の加工は、気を付けないと段々加工し過ぎて

円が小さくなっていきます。笑い泣き

 

 

 

エンドミルでキャリパーの外側の加工中・・。

 

 

 

 

キャリパーの内側の加工です。

 

ブレーキディスクが入るスペースの加工をしています。

 

 

 

加工が終わったので、固定用の不要なネジ穴部の

突起部分を切断します。

 

 

 

削り出した各パーツです。ウインク

 

 

 

次回は内側と外側キャリパーを組み合わせて

ブレーキディスクとのバランスを見てみたいと思います。てへぺろ

 

 

 

 

アトムの独り言・・・・

 

パパさん・・僕は眠いのでもう寝ます・・・。

 

サッカーの応援宜しく・・。zzzz

 

 

 

 

 

THE  END