DUCATI 900SS ロケットカウル・・・取付完了。 | 『木馬の森』で木馬や木製バイクを実車の1/3スケールで作っています。

『木馬の森』で木馬や木製バイクを実車の1/3スケールで作っています。

DUCATI916など、好きなバイクを1/3のスケールで木で作っています。少し立ち寄っていただければ幸いです。

いつも見ていただきありがとうございます。

 

前回は、カウルの仮付けまで行っていましたが、作業が進まず、

なかなか本取付けまでに至っていませんでした。

 

カウルのマウント方法の詳細を考えて無かったので、構造が

決めるまで考えてる時間の方が長かったです・・。チーン

 

今週末にようやく、カウルをフレームにマウントする構造を決めて

取付が完了しました。ウインク

 

 

 

まずはカウルの内側にカウルマウント用のU字座を付けるため、

平面に加工します。

 

ライトの取付穴を隔てて平面にしないといけないので、

平面加工は、ほぼ勘です。てへぺろ

 

 

 

 

カウルのライトの穴を跨いで取付けるマウント用のU字座です。

 

 

ヤスリとベルトサンダーで形を整えたらサンドペーパーで仕上げです。

 

仕上げは磨いても磨いてもキリがないので

適当なところで打ち切り。グラサン

 

 

次にカウルをサポートするアームを取り付ける為の座の加工です。

この座はフレームの先端に取り付けます。

 

 

 

こんな感じでカウルをサポートするアームが入ります。

 

 

 

 

カウルマウント用のU字座をフレームに取り付けます。

 

 

U字座にカウルサポート用のアームを取り付けます。

 

このアームの先端側にはメーターパネルを取付け予定です。ウインク

 

 

 

カウルサポート用の座とカウルの両側面を固定するための

座をフレームの下部に取り付けた状態です。

 

 

 

 

カウル内側のアームとの組み合わせは、こんな感じです。


 

フロントフォーク一式を付けるのを忘れてました・・・チーンチーンチーン

 

まぁ、これからライト作るので、その際に分解してフォーク類を

付けるしかないです。

 

 

 

 

 

アトムの独り言・・・・

 

ママさんのバラも一通り咲いたようで、散る前に毎日々、

お庭からバラを持って来てテーブルの飾ってくれます。

 

今日はレンガを買い込んで、なにやらお庭で作業に励んで

いました・・・・何ができるんだろう・・・。

 

ツルバラののラグナ・・・。

 

 

 

ラグナとレオナルドダビンチ・・・。

 

 

僕は相変わらず、平和な週末でした・・・でも退屈・・・。

 

 

 

THE  END