いつも見ていただきありがとうございます。
既にフロントフェンダーは製作していたので、今回は
DUCATI 900SSのリアのフェンダーの製作過程の紹介です。
GWに入り、1日の作業時間が増えると作業が捗りました。
まずは図面から厚紙にパーツの型取りをして、板材に書き写したら
バンドソーで切り出します。
フェンダーはタイヤの形状に合わせてエグリが必要のなので
フロントフェンダーは真ん中での二分割方式。
若干、幅が広いリアフェンダーは三分割方式で製作です。
エンドミルを使って両側面用パーツの内側をR(アール)形状に
削り込んでいきます。(タイヤの入るエグリ部の加工)
割った栗をスプーンでエグって食べるときのイメージ・・・。
パーツを固定している三か所の耳は加工後に切断します。
自作のターンテーブルを手動(笑)で動かし、エンドミルの深さ等を
調整しながら、エグリ部を拡大していきます。
段々状に加工中。
段々状に加工した部分を玉状のヤスリでなだらかにします。
内側の仕上げはベルトサンダー。
あまり先端で長時間加工すると熱で先端のローラが伸びて固着し
ベルトが外れます・・・
交互で使用できるように、もう1台欲しい・・・。
外側のR(アール)もパーツ単品である程度仕上げます。
三つのパーツを接着。
加工可能となる硬化まで2時間ほど放置。
硬化後にベルトサンダーで接合部分の段差をならし、
全体的に形を整えます。
やっぱり、最終仕上げは紙やすりでせっせと手で磨きます。
完成です。
手前が以前、作っていたフロントフェンダー(二分割方式)。
その後ろが昨日、製作したリアフェンダー(三分割方式)です。
フェンダーの内側です。 かなり、エグリました。
リアフェンダー1個で約1日作業・・・まだまだ先は長そう・・。
次回はフロントフェンダーをフロントフォークに組み合わせたいと
思います。
今から、横浜から帰省してくる長男を空港に迎えに
行ってきます。
天気が悪いので揺れてなきゃいいけど・・・。
アトムの独り言・・・・
今日は朝から雨・・・。
パパさん休みだから散歩に連れて行ってもらおうと思ってたのに・・・。
つまんない・・・。
ママさんのバラ達も水滴の重みで下向いて、可哀想・・・。
スパニッシュビューティー・・・。
バタースコッチ・・・。
早く晴れないかな・・・。
THE END