木枯らし一号と衣替え | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

今日、11月3日の朝はちょっと寒かった。
5時に起きたときの
玄関前の温度計は7℃台。ま、絶対値は信用できない中華温度計だが。バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ! 

それでも通勤ちゃりザップの最中にサイクルコンピューターが示した最低気温は8℃だったから間違いなく、冷えていたようだ。


先週はもろもろあってまるまる1週間、在宅勤務でぬくぬくしていたとはいえ、その前までは平均すれば12℃くらいはあったし、寒い朝の瞬間最低気温でも10℃だったことを思えばまんざら気のせいではないはずだ。

10月に入ったあたりから気温の変化に合わせて少しずつ通勤ちゃりザップで着るものを代えてきた。
今は、半袖Tシャツタイプのインナーの上に、薄い裏地のあるサイクルジャージ。グローブは薄手のフルフィンガーだ。

そんな装備だが今朝の走り始めの10分間は指先、腕、肩、胴体のすべてが寒かった。
途中からは身体が温まるので寒さは感じなくなったが、汗は全くと言っていいほど掻いていなかった。会社について汗止めのヘアバンドを外した時に少し汗で湿っていたくらいだ。

朝はそこそこ冷えるがまだ帰宅時はそこまで寒くはないので着るものにはちょっと悩む。それでも寒い思いをするよりは少々汗を掻くくらいの方がいいので、ジャージをワンランク厚いものに換えるか、ウインドブレーカーを着る様かな。汗冷えしにくいインナーを着る前提ならばこのくらいの方がいいはずだ。(^-^)v
それでもインナーを長袖の裏地付きにしてしまうとまだ職場で暖房の効いた部屋にいる時が暑苦しくなる。

いや真夏のモタスポ撮影の時に着る吸汗速乾素材のペラペラの長袖インナーがいいかもしれない。

明日、早速試して観よう。(^-^)v

そしてグローブも少しだけ厚手のフルフィンガーに変更だ。

それにしても今朝は駐めてある車のガラスには結露しているくらいだったし、吐く息は白くなるくらいだったのだが、こういう朝は
カーブミラーも結露して使い物にならなくなるのが困る。
幹線道路を走っている間は全く問題ないのだが、通勤ルートのほぼ半分は生活道路を走る。

そしてさらにその半分はセンターラインもないような道だ。なまじ住宅の間を抜けていく部分では見通しがきかないので、交差点ではカーブミラーでの安全確認が必須なのだ。
そんな状況でカーブミラーすら見えないと結構厳しい。まあ、危険予知運転をして、我が身を守るしかないかな。(´ー`)┌フッ

ちなみに尻の部分が擦り切れて穴が開いてしまったズボンだが、秋用のワンランク生地の厚いものに履き替えてもいいかもしれない。まだ、尻や膝が寒いということもないのだが、来春にまた夏物が売り出されるまでは秋冬物を履いてなんとか持ちこたえるのだ。(爆)

 

今月は徐々に寒くなっていくはずなので朝の気温と天気予報を見て、着ていくものを決めよう。(^-^)v