だいぶ秋も深まりつつある。
まだ、変動幅は大きめだが、朝の通勤ちゃりザップの時の気温も少しずつ下がってきた。
いつも6時台に通勤で走るのだが、16~20℃くらいの日が増えてきた。
そして今日。10月15日。水曜日の朝。
明け方まで降っていた雨はやんだが気温が少し低めの感じだったので、半袖ジャージをやめて、長袖ジャージを着て走ってみた。もちろん、半袖と同じくらい薄手のものだ。
気温は15℃。雨上がりなので湿度は高いがこのくらいまで気温が下がると体感上、さほど暑いとは思わない。
しかし、前日までは半袖で走っていたのと比べると、やはり腕の冷却効果があるとないではかなり差が大きいようで、この日は低めの気温にもかかわらず、結構汗をかいた。(苦笑)
走りはじめて10分もすると腕周りにも熱がこもってくる感じだった。(^_^;
まあ、それでも雨の多い季節でもあるのでカッパを着るときのことを考えるともう長袖に完全切り替えでもいいかなという感じだ。
半袖の上にカッパを着ると腕に直接貼りつくのが不快なのだ。だから少々汗をかいたとしても長袖の方が快適だ。
それに安物中華とはいえ吸汗速乾素材なので少々汗をかいても帰るまでには乾くので問題ない。(爆)
通勤で使う安物の半袖ジャージは2枚を毎日交代で使ってきたが、薄手の長袖中華は3枚持っているのでこれも毎日洗濯して交換しても問題ない。(^-^)v
もっとももう少し涼しくなれば汗を掻く量が大幅に減るので、インナーは毎日洗うとしてもジャージは2日に一度くらいでもよくなってくる。(苦笑)