解像度比較:レンズとボディ | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

既報の様に物欲に負けて、RF100-500レンズを購入したので、手持ちのほかのレンズと解像度の比較をしてみた。


まずは用途的にがっつり被るEF100-400レンズとの比較だ。ぜんぜん性能が変わらないジャンとか言われるとかなりガッカリするからだ。バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ! 
あとは
テレコンありなしでの焦点距離違いをレンズ違いで比較すること。EF100-400でのテレコンありなしとRF100-500でのテレコン有り無しだ。
さらには同じEFレンズで、
レフ機とミラーレスで違いがあるのかも確認した。

まずはEFレンズ vs RFレンズだ。
ズームレンズ同士を焦点距離が500mm程度になるようにして比較した。ボディはすべてR1だ。

1:RF100-500レンズのテレ端(500mm)
2:EF100-400レンズ+EF1.4テレコン(504mm)
3:RF100-500レンズ+RF1.4テレコン(508mm)


一応、画像を貼っておくがおそらくこのサイズでは違いは判らないと思う。(苦笑)

 

1:RF100-500レンズのテレ端(500mm)

 

2:EF100-400レンズ+1.4テレコン(504mm)

 

3:RF100-500レンズ+1.4テレコン(508mm)


画像は貼らないがRAW画像を27インチモニターで全体の比較、中央部拡大、周辺部拡大の3種類で比較した印象としては下記となる。

・全体画像をみる限りはほとんど差は感じられない
・中央部分の拡大もほぼ同じ
・周辺部の拡大では、見た目の解像度は、1>3>2 という感じだ。ただし、差はわずかではある。見比べると違いは判るが。


次は
EF100-400レンズをレフ機とミラーレス機につけて比較した。

4:1DX+EF100-400レンズ+1.4テレコン(520mm)
2:R1+EF100-400レンズ+1.4テレコン(504mm)

 

4:1DX+EF100-400レンズ+1.4テレコン(520mm)



2:R1+EF100-400レンズ+1.4テレコン(504mm)

全体、中央部拡大、周辺部拡大での比較結果はどちらもあまり違いは感じなかった。

4≒2
したがって、EFレンズがミラーレス機とは相性が悪いということはなく、同等である。

最後に500mmでの比較だ。

5:1DXmark2+EF500レンズ(500mm)
6:R1+EF500レンズ(500mm)
1:R1+RF100-500レンズのテレ端(500mm)

 

5:1DXmark2+EF500レンズ(500mm)



6:R1+EF500レンズ(500mm)


1:R1+RF100-500レンズのテレ端(500mm)


EF500㎜レンズをつけた場合の画像はレフ機でもミラーレス機でもほとんど違いは感じなかったが、やはり周辺部の解像度はRF100-500のテレ端での画像は周辺部がやや甘くなる。

5≧6>1
5と6の差はごくわずかだ。ズームレンズと単焦点レンズの差はまあ実力だろう。だが、それもそれほど大きな差ではない。


最後にオマケとして、RF100-500レンズに1.4テレコンをつけたときのワイド端とテレ端である、420mmと700mmだ。




特に比較画像は無いがまあ普通である。(爆)

まあ、そんな感じなので、
たとえ3世代前の旧モデルと言えどもやはり単焦点の超望遠レンズの潜在能力は高いことが分かった。

同じEF500㎜でも3型だったり、最新のRF500㎜だともっと素晴らしいのかもしれないが、いまさら買い替えるのは無理なので考えないことにする。バキッ!!☆/(x_x)

EFとRFのズームレンズ比較では、わずかにRFが画質は有利なのと、テレ端が500㎜まで伸ばせる点がメリットだ。
RFレンズの場合は、テレコンを使っての撮影ではワイド側が大幅に制限を受けてしまうのがかなり残念だ。テレ端とワイド端の差がある、ズーム比が大きい状態でないととっさに切り替えができないような撮影では、EFズームを使うほうがいいかもしれない。たとえばモトクロスとかトライアルとか。。。

但し、テレ端が500mmまで伸ばせるのでテレコン無しで対応可能ならば問題ないはずだ。(´ー`)┌フッ

しばらくRFズームを使ってみて、オイラが撮影するシチュエーションでそういう場面があるかどうかだな。
もしも特になければ、EFズームは手放すことになるかも。

中古で比較的安く買ったとはいえ、買取ではそうとう叩かれてしまうだろうけど、使用域がかぶっているのならば、現行モデルであるうちに手放す方がいいかもしれない。(爆)
 

さあ、何はともあれ鈴鹿8耐だ。(^-^)v