先日、セミの幼虫を捕まえて食べてしまう外国人がいるという記事を見た。
我が家周辺ではそういう光景は見たことはないが、今年は暑い割にはまだセミの声をきかない。
以前住んでいたところでは地域が意図的に残している雑木林が近くにあったのでセミの声は結構聞こえて、ごくまれにヒグラシなんかもいて風情があったのだが、今のところはそういう意味ではちょっと寂しい。(苦笑)
ただ、どこから来るのかは不明だが、玄関を出たところの廊下や階段に甲虫類がよく転がっている。(^_^;
カナブンとかドウガネブイブイの仲間だ。
あとは驚くのはヤマトタマムシがたまに転がっていることだ。
今住んでいるところの近くには雑木林は皆無と言っていいのだが。
あえて探すながら少し離れたところばかりだが、ちいさな神社の類は結構あるので敷地内にそこそこ樹木はある。
そんなところにいるのだろうか???
幸いほとんど蚊が出没しないのは助かる。蚊取り線香は持っているが、たまに気が向くと点けるくらいで、完全にアロマ代わりだ。バキッ!!☆/(x_x)
話がそれたが、今日、初めてセミの鳴き声を聞いた。まだ1、2匹というレベルだが。(´ー`)┌フッ