ライディングポジションとお〇ん〇んの付け根のしびれ | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

ちゃりのポジションの話である。
3台持っているちゃりのポジションは大体同じにしてある。できる範囲で、ではあるが。(^_^;
そのせいか、元々のちゃりの特性の差なのかは不明だが、実際に乗るとフィーリングはそれぞれ微妙に異なる。

ディメンション的な違いとして分かり易いのは、ひとつはハンドルの高さ。そしてサドルとクランクの前後方向の位置も若干違うことが影響していると思う。

尻・・・というか
お〇ん〇んの付け根がしびれず、いちばんフィットしているのは通勤用に使っている盆栽キング号だ。シートポストの延長線がサドル座面と交わるポイントと、左右のブラケットの頂点までの距離は80cm程度だ。
そしてサドルに対してブラケットの握り部分は5cmくらい低い。
これがオイラ的には一番楽に乗っていられるポジションとなっている。もちろん、前述のようにチャリ特性の差やクランク位置も有るとは思う。

グレートパンダ号と銀ぎつね号もサドル~ブラケット頂点の距離はほぼ同じようにセットしてある。約80cm。

 

しかし、サドルとブラケットの握り部分の高さの差には少し違いがある。

きちんと測ってみたら
グレートパンダ号はブラケットが6cm低い。やや前傾がきつくなる感じだ。わずか1cmの違いではあるが乗り換えると結構乗車姿勢は違うように感じる。
そして銀ぎつね号は逆にサドル面とブラケット握り部の高さは同じくらいだ。(苦笑)

昔からサドル沼ではないが、どうしてもサドルによってはお〇ん〇んの付け根あたりがしびれることが多く、サドル沼をさまよった末に、
セライタリアのSLR(パッドの厚いモデル)に落ち着いている。(爆)

しかし、3台とも同じサドルをつけていてもフィーリングは異なる。

・盆栽キング号:日々の通勤でパッド無しパンツで走っているが全く問題なし。
・グレートパンダ号:ややしびれる傾向は残っているので時々ダンシングをしたり、意識して座る位置を前後にずらしてやる必要あり。
・銀ぎつね号:買い物メインの街乗りではあるが全く問題なし。


これらを合わせて考えると、やはりわずかな差ではあるが上体の前傾角の差が座り心地に影響していそうだ。

ちなみに銀ぎつね号につけていてボロボロのサドルはあまりにもかわいそうなので先日、フィジークのアンタレスに交換したが・・・・。(´ー`)┌フッ

そんなことを考えていた。

そして先日のことだ。クランク周りの不具合を直した銀ぎつね号で通勤していたのだが、ハンドル周りをいじった際に締め付けが甘かったのか、走っているうちにハンドルクランプが回ってしまい、ブラケット部がかなり下がってしまった。(^_^;

目検討では4、5cmくらいだろうか・・・。
すると全く問題なかった座り心地が変化し、陰部?への刺激が強くなってきたのだ。(苦笑)
すでにフィジークに交換した後だったが、サドル先端部の幅が広いフィジークでさえ刺激が強くなってきたのだ。
信号待ちが多い街乗りでの通勤なのでしびれるところまでは行かなかったがやはりハンドル高さで結構変わるということを実感した。
とりあえず、もとに戻して締めなおしておいたのは言うまでもない。(´ー`)┌フッ

だが、帰宅後ふと思った。

3台の中でいちばんしびれが出やすいグレートパンダ号はハンドルとサドルの高さの差が少しだけ大きい。
そこで少しだけハンドルを高くしてやったらどうかと。


盆栽キング号がサドルとブラケットの握り部分(だいたい水平になるところ)の差が5cmなのに対し、グレートパンダ号は6cm強だ。

ステアリングコラムはカットしてあるのでカラーを追加してステムの締め付け位置を高くするのは無理だが、ステムの角度違いでライズを変えれば1cmくらいなら見た目の印象をあまり変えずにあげることができる。(^-^)v

今つけているステムは、1度?2度?くらいのものをマイナス方向でつけている。

そこでものは試しで5~8度くらいのステムを買ってハンドル高さがライズする方向で組んでみる気になった。(笑)

ネットでお試し用に安いステムを探したが、安いものはやはり品質が低く、コメントを見ていると安物買いの銭失いになりかねないので、最低限の信頼性はあるシマノプロの製品を買ってみた。


長さは現在つけているものと同じ70mm。ライズは±6度なので上向きにつければ現状よりは1cmくらいは高くなるはずだ。



早速つけてみた。


あまりステムが上向きだとカッコ悪いがこのくらいなら許容範囲かな。

もともとフレームが少し小さめなのでステムの突き出し量が多めだ。ガチの選手のように深い前傾で乗れればいいのかもしれないが、メタボライドのオイラにはそれは無理だ。だからステムはある程度カットした経緯もあり、それを前提としたセッティングはまあこんなものだろう。

床からの高さを基準に測ってみると、サドルとの高さの差はだいたい5cmになった。(^-^)v

今日、早速乗ってみた。
乗るにあたり、
ビブショーツはあえてSANTICのものを履いた。いつものセブンイタリアならば適切な休憩や時々ダンシングをして負荷を抜いてやれば、しびれはほとんどないことはわかっているので、あえて前側のパッドが少し薄めのSANTICを履いてみることにしたのだ。(^_^;

荒川沿いをゆる~く44kmほど走ってみた。


変更前のポジションと較べて格段に楽かと言われると、イマイチわからない。(爆)

まあ、おしりとい言うかお〇ん〇んの付け根あたりへの刺激はいくらか少ないような気はした。

まあ、しばらくはこれで様子を見てみるかな。(´ー`)┌フッ

 

 

それにしてもまとまった雨が降らない梅雨だ。近年はいつもこんな感じだが。。。。

夏の水不足とか野菜の値上がりが心配だ。(´ー`)┌フッ