道の駅をつくるのに国から助成金がかなり出ているという話を聞いたことがある。
そして地域振興の名のもとに各地にかなり立派な道の駅ができて、今や関東近県だけでもかなりの数になる。
オイラのホームゲレンデにほど近い、群馬県の片品村の道の駅も結構な人気スポットだ。夏は行ったことはないが、ここ数年はスキーシーズン中の週末は車中泊するクルマで満車に近い状態である。(苦笑)
まあ、群馬県はそれ以外にもいくつも立派な道の駅がある。
オイラはもてぎサーキットに行くときは圏央道の五霞インターで降りて、あとは4号線を北上するのだが、その4号線沿いにもいくつもの立派な道の駅がある。(^_^;
3月のことだがその圏央道の桶川北本インター近くに新しい道の駅ができた。
しばらく前から大掛かりな工事をしていたのは知っていたが、3月末の日曜の午後にたまたま通りかかったら、道の駅から出入りするクルマで大渋滞していた。orz
なんだか信号のタイミングが悪くて道の駅から出てくるクルマがあふれた状態でもその先の信号がなかなか青にならないので、道がクリアにならず、次の青でも道の駅から出られないクルマがやまほどいて、けっこうカオスになっていた。(苦笑)
道の駅をつくるのは結構だが、それなりの集客を見込んでのことなのだから道路事情も整備してほしいものだ。ヽ(´ー`)ノ ハア
ちなみに上記の桶川の道の駅は食を売りにしているらしく、なかなか魅力的な店がいくつも入っているようだ。週末は論外として、平日に行けるチャンスがあったら一度行ってみたいものだ。(^-^)v