今週は雨続きだった。(苦笑)
それでもようやく春めいてきて、通勤ちゃりザップが苦にはならないどころか天気や気温によっては快適な季節になってきた。(^-^)v
そんなわけでまずは最近の盆栽キング号の話だ。
しばらく前にペダリングに同期して金属音がしたのは結局スギノクランクの締め付け部にクラックが入っていたのが原因だった件は既報である。その後、シマノGRXクランクに交換してからは全く問題ない。
GRXクランクはチェーンラインが2.5mm外に出ているため、フロントディレイラーもGRXのものに交換したことも既報のはずだ。
その後の通勤ちゃりザップでは全く問題はない。
しいて言うならば、アウターローにするとわずかにチェーンがフロントディレイラーにこすれる。トリムシフトをしてやればOKだが、セッティングが完璧になればトリムしなくてもロー~トップをカバーできたはずなので、5月連休あたりには久しぶりにきちんと洗車をするつもりだがその時に総点検&メンテナンスだな。(´ー`)┌フッ
点検といえば、フロントのブレーキディスクも真ん中が摩耗してきた。そろそろディスクも限界かもしれない。交換用の予備は持っているのでチェックして寿命が近そうならばパッドも含めて交換かもしれない。(´ー`)┌フッ
雨の日にはディスクがキーキー鳴ってやかましいこともあり、とりあえずキャリパーのセンターだしをしたのでいくらかマシにはなったが安全に直結する部分だけに近いうちに交換しておこうと思う。(´ー`)┌フッ
ペダルに関しては快適だ。
しばらく前に両面SPDの中で踏面が一番広いものに交換した。
軽さ命のロードレーサーではあるが、わずか数十グラム、数百グラムをうんぬんする前に自分の体重を考えるとどうでもいいということを思い知らされる。バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ!
まあ、それはともかく、このペダル、実にいい。(^-^)v
まずは両面SPDなので当然ではあるが、信号待ちから左足をペダルに乗せればすぐにビンディングがキャッチしてくれる。しかも踏面が広いからビンディングが勘合していなくても普通に漕ぐことができる。
さらに言うならばペダリング中に足裏が左右に揺れないので安定してペダリングができるのだ。
ベアリングがだいぶ馴染んできたので5月連休中に一度バラして、グリスUPと玉押し調整をしようと思う。
それから昨年の夏に先端がヤレ始めていることに気づいたサドルだが、じわじわとヤレ具合が進んでいる。(苦笑)
けっこうかわいそうな感じになってきた。(苦笑)
サドルとしての機能は何ら問題はないが、ぼちぼちヤレ具合がだいぶ目に付くようになってきた。(^_^;
冬用のストレッチパンツは比較的つるつるしているが、今後、本格的に暖かくなったら、春~秋用のストレッチパンツに衣替えをするが、これはザラザラしていてサドル表皮への攻撃性が高そうなのだ。
今後、さらにヤレ具合が加速するかもしれない。
夏くらいには限界かなと思っていたが、Xデーはもう少し早く来てしまうかもしれない。バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ!
まあ、同じサドルをすでに交換用として準備済みなので問題ない。(´ー`)┌フッ
話は変わってヘルメット。
晩秋から真冬くらいの時期は朝の通勤チャリザップの際に、朝日に目つぶしを食らってしまうことが多い。日が昇る時間と方角がもろに進行方向と被るからだ。(苦笑)
そこで通勤用にはMTB用のようにつばがついているヘルメットを使っている。
1年半前に購入した際にシールドタイプのバイザーをつけられるようにいろいろ工夫したが、マグネットで装着できるようにしたもののいまいち感がつよく、何よりもカッコ悪いので今年の冬は普通のアイウエアを使っていた。(爆)
まあ、それはともかく、やはりつばがあると逆光を防ぐだけではなく、小雨程度ならばアイウエアに水滴が付きづらく、夜間でも視界を確保しやすい。
従来は通勤では、逆光で目つぶしを食らう季節以外は普通の?ヘルメットを使ってきたが、通勤用にはもうこのひさしがあるヘルメットを1年中使うほうがいろいろ便利だと思うようになってきた。
夏の陽が長い季節に定時であがると今度は帰宅時に夕日でまぶしい思いをすることもあるので、その意味でも都合がいいのだ。
まあ、そんな感じで盆栽キング号は絶好調だ。
昨年の夏に装着したグラベルキングSSのチューブレス運用も何ら問題ない。
1000km以上走行しているのでリアの真ん中は細かい溝が摩滅したが、まだまだ使える。この感じなら3000あるいは4000kmくらいいけるかも知れない。(^-^)v