週末は春の陽気だったが、月曜は一転して朝から雨。
そして昼からは雪になっている。(^_^;
寒の戻りと言う奴だな。(´ー`)┌フッ
まあ、そんなこともあり、冬場のあったかグッズのネタを書き飛ばそう。(笑)
衝動買いに近かったが、この冬にいくつか購入した電熱グッズのうち、あたりとハズレがあったが、電熱ベストはあたりだった。(^-^)v
在宅勤務の時や週末にうちでマッタリしているときにも電熱ベストが結構良い仕事をしていた。
安っぽくはあるがそれなりに中綿も入っているので結構温かい。
そして発熱量は背中、腰、腹を独立して操作することが出來、さらにはそれぞれを3段階に調整できるのだ。そして最弱でも十分すぎるほどの暖かさ。背中と腰の2ヶ所を最弱にして使って居たら、暑いくらいになってきたので、腰だけにしたところこれでも十分。
もともとは雪山での車中泊を想定し、寝るまでの間、エンジンを切っていても寒くないようにと思って試しに買ってみたのだが、ぎっくり腰とひざの打撲のため、あまりスキーには行けていないのは既報である。その代わり、在宅勤務の時や自宅で身体を休めている週末に使ってみたら上記のように結構調子がいいということだ。(爆)
持続時間を優先して大き目のバッテリーが付属しているものを密林で買ったのだが、着用して動き回るには少々バッテリーが重く感じる。(苦笑)
それでも車中泊で寝るまでのたとえば2時間程度なら防寒着との併用が前提ではあるが、楽勝である。2晩くらいなら充電なしで行けそうな感じだ。在宅勤務の時に漬かった感じでは弱ならば5時間以上は楽勝だ。(^-^)v
少し前に、寝るときの毛布と羽毛布団はどっちが上かという与太話をかき飛ばしたが、普段はフリースの上に来ていた電熱ベストを試しにしたに着てみた。Tシャツのうえにベストを着て、その上からフリースを着たのだ。若干着ぶくれ感はあるがやはりこの方が発熱部が地肌に近いし、ベストの保温力をフルに活用できるので、こっちのほうがはるかに暖かかった。(^-^)v
電熱ベストの設定は最弱で十分だった。
まあ、この冬は怪我のせいでスキーに行く回数が極端に少なくなっているため、厳寒地での車中泊をする機会がほぼないので、本当の意味での評価は来年の冬まで持ち越しかな。(´ー`)┌フッ