スキーと腰痛と大転倒・・・(^_^; | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

今週末も先週に続いてスキーに行って来た。(^-^)v

土曜日は近隣スキー場で草レースがあり、例年はオイラも出ているのだが腰の状況を考えて出場は見合わせた。(^_^;

ろくにフリー滑走もしていない状況で初ポール、初レースというのはリスクが高いし、楽しめるとは思えなかったからだ。(´ー`)┌フッ

 

ちなみに先日、面白がって装着したTPMSだが、意外にもそこそこ使えそうだ。

この時の外気温はクルマのメーター表示ではマイナス7℃。

TPMSの表示温度はともかく、空気圧は左よりも右の方が0.1くらい高めの表示になるようだ。特に右前は充填圧よりも0.2~0.3高く出る。まあ、中華だからこんなものだろう。(´ー`)┌フッ

 

そんなわけで土曜はホームで朝イチからフリー滑走をした。使ったのはちょっとだけ気むずかしいDobermanのGSだ。

何本か滑ってみたが、先週よりも普通に滑れるし、腰の張りもだいぶ少なくなっている。(^-^)v

結構楽しく滑ることができる。メインバーンの中斜面で5、6本滑ってみたが腰は大丈夫そうだ。

そこで調子に乗って、大会バーンと呼ばれる、出だしがそこそこ急でその後、だんだんなだらかになる斜面を滑ってみることにした。日曜日は何処かの市民大会があるためかスタート台が作ってあったのでそこからスタートしてみた。

勢い込んで滑り、かなり速度を出して大回転的なターン。

おっ!! 結構イケるじゃん!!

 

まだ滑り込みが足りない状況にもかかわらず、つい調子に乗ってしまった。(爆)

そこで、斜度が緩くなったところでクラウチングを組んだまでは良かったのだが、斜面が少し変化するところにある雪面の凸凹に足を取られてバランスを崩し、堪えきれずに転倒してしまった。バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ! 

 

緩斜面だがなまじ速度がかなり出ていたので派手に転び、いわゆるバラバラ状態。バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ! 

 

右スキーを持って行かれて右膝をしこたま雪面にうった。

雪は柔らかいがどうやら外れたスキーが膝にあたったらしくかなり痛い。orz

 

とりあえずスキーを履いてコースサイドに置いてあるザックの所に行き、水分補給をして落ち着いてから身体のチェック。

基本的には右膝を強打しただけでひねったりはしていないようだ。(^-^)v

 

曲げ伸ばしはかなり痛いが、有る程度曲げた状態での動きは出来るし、骨格で加重する分には痛くないのでその後も滑り、結局、昼飯をはさんで午後2時過ぎに滑走終了。(爆)

駐車場で知り合いに会って膝を打っちゃったといったら湿布薬をたくさんくれた。(爆)

常宿に戻り、荷物を下ろし、膝を温めないように気をつけながら風呂。

腰の状態は一週間前よりは明らかに良い。(^-^)v

 

その後、使ったG板とスラ板にワックスを掛けてから、とりあえず、プハー

しかしこのころには膝がかなり腫れてきて曲げ伸ばしがかなり痛いので歩くのが辛くなってきた。(苦笑)

 

お米のビニール袋に雪を入れて、アイシングバッグ代わりにした。(^-^)v

貰った湿布も気休めに貼ってある。(爆)

 

そして即席のアイスバッグをタオルでくるんでなんとかくくりつけた。

すぐほどけるが・・・バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ! 

米のビニール袋は持参したビールのようなものを冷やすために雪を入れるために持ち歩いているのだ。春先には必需品なのだ。バキッ!!☆/(x_x)

100円ショップで買った保冷バッグにビールと米パックを入れておくと気温が上がってしまう春先でも冷え冷えのものが呑めるのだ。バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ! 

 

まあ、そんなわけでできるだけ冷やすことにした。

こういうときの基本はRICEだ。

Rest

Icing

Compression

Elevation

 

夜寝ていてもじっとしていたあとに曲げたり伸ばしたりはかなり痛かった。orz

 

日曜の朝はそこそこ冷えた。

朝、ご飯を食べてからすぐに撤収準備だ。

前夜よりは痛みは少ない気がするが腫れは相変わらずである。

夕べ調べたら、自宅の近くで日曜も診療してくれる整形外科があったのでまっすぐ行くことにしたのだ。

自己診断では打撲であり、骨折はないと思うが念のためレントゲンを撮って貰うのだ。

 

飛び込みの初診だからかなり待たされるかなと思いきや、受付から会計まで1時間で済んだ。

やはり骨は大丈夫。(^-^)v

診察でその後ハビリはどうしますかと聞かれた。

まだ腫れている状態でリハビリも無いだろうと思ったが、そこはそれおとなの対応でやんわり断っておいたのは言うまでも無い。(苦笑)

 

自宅でアイシングはできると言ったのにリハビリでアイシングをすすめられたわけだが、自宅で出来るし、ここでやっても仕方ないので上述のようにことわると、それでは低周波治療はいかがですかぁ?だって。(笑)

どこのメイド喫茶だよ。バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ! 

行ったこと無いけど・・・・(-。-) ボソッ

 

帰宅後はクルマから洗濯物を下ろし、ドロドロのクルマをざっとモップで水洗いだけしてからアイシング開始だ。

自慢できる話ではないが何度かの骨折の経験でアイシングのおさえどころはわかっているつもりだ。

とにかく早い時期に冷やし始めること。そして冷やし続けること。これに尽きる。

腫れと熱があるうちは湿布薬などよりもひたすら冷やす方が効果があるのだ。(^-^)v

しばらくテレビをみながら大人しくしていたが、膝を動かさない時間が一定以上長くなると、次に動き出すときはとんでもなく痛い。。orz

 

まあ、月曜日はもともと在宅勤務の予定だったので一日中、冷やすことができる。(^-^)v

 

さ、早く寝よう。(-。-) ボソッ