新年を迎えるに当たって、チャリのペダルを交換してみた。
銀ぎつね号は夏に、昔使って居た片面SPD、片面ノーマルのペダルに付け替えた。
それまでは両面SPDのコンパクトなエントリーモデルだった。
夏場などはサンダル履きでちょっと買い物・・・みたいなときに片面はノーマルのペダルの方が使いやすいかなと思って気分転換の意味もあって交換した。
しかし、ペダルの重心の関係で普通にペダルを拾うと100%の確率でSPD側を踏むことになり、ノーマル面を拾うのはかなり大変だった。orz
そして何よりも、スニーカータイプのSPDシューズにくわえて、昨夏にはサンダルタイプのSPDシューズも買ったので両面SPDの方がむしろ使いやすいことに気付いたのだ。(爆)
そこで新年を迎える前にまた両面SPDに戻してしまった。(^_^;
片面SPD片面ノーマルのペダル
両面SPDの小型ペダル
ちなみにこの両面SPDの小型ペダルは見ての通り、クリートをキャッチする部分以外には全く踏面が無い。
シューズを嵌めた状態で横から観るとどのシューズであってもクリートが固定されているだけであって、踏面があるペダルでも靴底が接触しているわけでは無い。
しかし、グレートパンダ号や盆栽キング号につけている片面SPDペダルと履き比べると多少なりとも踏面があるペダルの方が足うらのぐらつきが少ない気がするのだ。おそらく加重がかかるとそれなりに靴底がペダルに密着するのだろう。そしてクリートの保持力を最弱にしていることもあり、足が結構揺れて、その時に足うらがペダルに触れることで安定感を感じるのかも知れない。
まあ、街乗り買い物用の銀ぎつね号は緩~く走るだけなので少々足が揺れようが、フィーリングが浮いた感じだろうが関係ない。街乗りと言うことを考えると両面SPDの方がペダルキャッチの確実性という点でベターということだ。(´ー`)┌フッ
そして盆栽キング号。
グレートパンダ号とこれには片面SPDの軽量タイプのペダルをつけてある。慣れているので信号発進時にペダルを拾うときも特に問題なくペダルを拾える。まれに裏踏みになってしまってもSPDシューズの良いところで、土踏まずで踏んでいても滑らないので特に危険は無い。踏面もそれほど大きくはないが足うらの安定感は感じる。
だが、年末に衝動的にこんなものを買ってしまった。(^_^;
両面SPDペダルでなおかつ広めの踏面があるタイプだ。
慣れているから問題は無いとは言え、所詮は街乗り。ペダルキャッチは100%に限りなく近い方がより安全なのは間違い無い。だから両面SPDでなおかつ踏面が一番大きいこのペダルを買ってみたのだ。マウンテンバイクやグラベルロード向けと言われているものだ。
それともうひとつ理由がある。PD-A600という今まで使って居たペダルだが、機能面での不具合があるわけではないのだが、つけ外し頻度が高い左足の外周部がかなり削れてきているのだ。特に後ろ側が激しい。
ま、なんだかんだ言っても単に目先の変わったものを使ってみたかっただけだが。バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ!
これも大晦日に組み替えておいた。(^-^)v
元旦はいえから一歩も出ずにずっとゴロゴロして居たので初乗りは本日、1月2日になったが。(苦笑)
ビンディングの保持力はいつものように最弱にしてある。そして走り出すとやはり足うらが安定する気がする。(^-^)v
まあ、だからといって速く走れるわけでも無いのだが何となく安心感があるし、疲れも少ないかも知れない。
すべてはそんな気がするというレベルだが。(爆)
だが、見た目はちょっと野暮ったいが、シクロクロスフレームの盆栽キング号ならば結構似合っていると思う。あくまでも自己満足の世界だが。バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ!
最近の流行の表現で言えば、グラベルロードみたいなものである。
しかも実用性に振って、前後フルフェンダー装備でリアキャリアまでつけてあるし、タイヤも35cと太目だ。
MTB&グラベル用のペダルが似合わないわけが無い。(´ー`)┌フッ
今日、2日は空気が澄んでいたのか富士山がよく見えた。(^-^)v
ちなみに腰痛は緩~く走る分には特に問題ない。時速20キロ弱のまさにポタリングペースだ。(´ー`)┌フッ
そして大晦日は冬用のビブタイツを穿いて走ったのだが、マジのチャリ用タイツだと脚の前面は防風素材になっていて良いのだが、ケツが寒い。(爆)
風が当たらない側は通気性の良い素材になっているせいでケツが冷えて冷えて・・・。(笑)
周りのチャリダーを見ているとタイツタイプのレーパンの上に短パンを穿いている人もけっこう居た。おそらくはケツの冷え防止だろう。
オイラも真似してみるかな。(^_^;
今日は3~5℃という気温だったが、冬用のグローブで特に問題なかった。(^-^)v
パールの0℃対応だったか、5℃対応のグローブだ。操作性もこのくらいまでなら何とか許容範囲である。
さ、とりあえず盆栽キング号での走り初めは終わったので明日はグレートパンダ号か銀ぎつね号でゆるゆると走ってやろう。
ストレッチも少し時間を延ばして次の週末までには何とかスキーにいけるようにしないとね。(´ー`)┌フッ