サイクルコンピューターをブライトンのものに買い替えてからすでに1ヶ月ちょっと経った。
ブライトンではチャリを3台個別に認識できるのでそれぞれでの走行距離を記録することができるのが便利だ。(^-^)v
これは消耗パーツなどの管理に役立つと思う。PCでアクセスできるサイトでバイクごとの走行実績などをソートできるとなおいいのだが今のところ、そこまではできないようだ。
ちなみに週末用のグレートパンダ号にブライトンを装着しての走行はまだ1度だけだ。しかもその時はなぜかDi2とサイコンがペアリングできず、設定したはずの操作などができなかった。
その後、自宅でいろいろチェックしたときに原因が分かった。
いったんペアリングした後に、Di2を充電する際に、ワイヤレスユニットを初期化していたのだった。(苦笑)
ワイヤレスユニットのパスワードは6ケタの数字なのだがすっかり忘れてしまったため、初期化したのだ。パソコンとDi2ユニットを接続中ならばPCソフト側からパスワードを初期化できるのだ。
したがって初期化した以上は、ペアリングする前の状態に戻ったわけで、スマホのアプリとも連携できなかったし、そもそもスマホとのブルートゥースのペアリングすらリセットされていたのだからサイコンとのペアリングもうまくいかなかったのは当たり前だったのだ。バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ!
スマホとのペアリングからやり直したところ、サイコンともペアリングできるようになった。(^-^)v
オイラの11sアルテグラのDi2だが、ブラケットの先端に3つ目のボタンが左右ともにあり、これにも機能を割り当てられる。
ガーミンサイコンの時は右の単押しでページ送り、左の単押しでページ戻りを割り当てていた。
今度のブライトンサイコンではページ送りの機能割り当てはできるがページ戻しの機能は割り当てられないようだ。ま、さして困ることではないが。(´ー`)┌フッ
右の単押しはページ送り、左の短押しはロック&ロック解除、右の長押しはスタート&ストップを割り付けた。
走行開始直後にDi2の充電忘れなどが無いかチェックするために1枚目のページにDi2電池残量を表示するようにしたのはガーミンの時と同じだ。(´ー`)┌フッ
これでさらに使いやすくなるはずだ。(^-^)v
まあ、そんなわけで大晦日の今日、腰痛をいたわりながらではあるがグレートパンダ号で走り納めをしてきた。
走り出して割とすぐにブライトンとDi2もペアリング出来たようだ。
ページを送っていくとこんな設定のページも用意してある。
まあ、上り坂が続くようなときはこのページを見るかも知れないが、見ても見なくても使えるギアはオイラの脚力次第だからあまり関係ないが。バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ!
今日は風は無いが見通しはあまり良くなかった。
ゆっくりゆっくり20kmほど走って終了。
いつもなら富士山が見える場所だが、目を凝らしたらかろうじて見えた。(爆)
朝、9時過ぎにでて10時過ぎには帰宅した。走行中の最低気温は4℃だったが、それなりの装備をしていたので寒さは感じなかった。
さ、大晦日の晩は見たいテレビ番組も無いので呑んだくれて寝てしまおう。(´ー`)┌フッ