冬至も過ぎたことだし、そろそろ真冬と呼んでいい季節になったようだ。
少し前まではやけに暖かかったがここ1、2週間で本格的な冬が到来した感じだ。
朝の気温はだいぶ下がってきた。先週の月曜、火曜の朝は0℃。通勤ルートにある畑には真っ白な霜が降りていた。6時半~7時くらいだ。
通勤ちゃりザップでの装備も真冬仕様になった。(笑)
手:薄手の電熱グローブ+テムレスで少なくとも0℃では全く冷たさを感じない。
顔、首:耳あてのあるヘッドバンド、薄手のネックガードで耳とあごはOK。脳天が少々寒いがまあ許容範囲。
身体:薄手の長袖インナー+薄手の長袖ジャージ+裏地のついたゴアジャケットで風も通さないので寒さは感じない。軽く汗ばむくらい。
下半身:中華の厚手のストレッチパンツで問題なし。0℃くらいまで冷えると尻が少々寒いが許容範囲。
足:冬用のMTBシューズで0℃くらいまでなら我慢の範疇。指先は冷たくなるが1時間程度の走行ならOK。
今後、年明けくらいには朝の気温がマイナスになる日が増えると思うが、ワンランク重装備にするとしたら手と足だけだろう。
手は最悪はハンドルカバーをつければかなり暖かいのでOK。
足は使い捨てカイロを貼ってもいいし、シューズカバーをかぶせてもいい。
ちなみにブライトンのサイコンを使い始めて1ヶ月程度たったが今のところ特に不満はない。電池のもちも満充電で1週間の通勤で使えそうだ。電池には厳しい寒さの中でそれだけ持てば十分だ。(^-^)v
それと以前から何かと不具合が出ていたスギノクランクだが、ややオーバートルクなのを承知の上でメーカー指定のトルクで締めたところ、その後緩みの発生はない。(^-^)v
結構なトルクで締めてあるのでばらす必要に迫られてしまうと再度組み上げるのはやばいかもしれないが今のところは大丈夫だ。BBも夏に交換したこともあり、何かが起きるまでは触らずに使い続けよう。(爆)
今は日の出時刻が遅くなっているため、朝の走り出しはまだ少し薄暗い。6時半過ぎでは、夜は明けているが陽がさすまではまだ時間がかかる感じ。それでも7時を過ぎると建物の向こうから逆光をもろに受けるので庇のついたヘルメットがマストだ。
今年はシールドタイプではなく普通のアイウエアを使っているが、さすがに信号待ちの時には曇る。
だが、週イチできちんと洗って、曇り止め効果のあるペーパーで拭いておけば、曇りはするが全く見えなくはならないし、走り出せばすぐに視界はクリアだ。走行中に曇ることはない。
真夏のクソ暑い時期が随分昔に感じられる今日この頃である。(´ー`)┌フッ