盆栽キング号のキシキシ音はサドルの異音だと思っていたものはやはりダンシングでも出るのでBB周りとかまた別の場所から出ている気がする。
幸い、走行するうえでの機能と安全性には問題は無いのでもう少し様子を見つつ、原因個所の特定を進めて行こうと思う。(苦笑)
それとは別に時々リアブレーキをかけるとメタル接触のようなキーキー音が出ていた。以前も同じ症状があり、パッドが摩耗していたのでてっきりそれだと思ったものの、まだパッドは残っているので、???だった。
とりあえず様子を見ていたがやはり時々キーキーなっている。
改めてチェックしたところ、よくよく見るとディスクがかなり偏摩耗していた。orz
真ん中が減って薄くなっているのがわかるだろうか?
ディスクは予備を何枚か持っているので適当なものに交換したのは言うまでもない。(´ー`)┌フッ
同じものを予備で持っていたつもりだったがどうやら違うものだったようだ。まあなんでもいいのだが。(爆)
ちなみにディスクの摺動部が径方向で不均一に摩耗したため、パッドも径方向で真ん中と端で残厚が違う。本来なら新品交換が望ましいのは承知の上だが、まだ残厚自体が結構あるのでとりあえずそのまま使ってみることにした。
すぐにアタリがついて不具合がなければパッドは最後まで使い切りたい。(爆)
交換後は雨が続いていたがようやく天気が回復したので通勤ちゃりザップで乗ってみた。
最初にリアブレーキをかけたときはまるでジャダーの様なレバーフィールでちょっとやばいかなと思った。(^_^;
だが、効力自体は出ているし、走り出してしまったのでとにかく1往復は通勤で走って見てからの判断だ。
そう思いながらとりあえず朝は走った。制動時は意識してリアを強めにかけてみた。
すると会社につくころには最初に感じたほどの違和感はなくなってきた。v(∩_∩)
まあ、リアのブレーキパッドは何とかなりそうだ。v(∩_∩)
あとはサドルなのかBBなのかが判然としないきしきし音。
これに関しては冒頭で書いたように実害はないのでもうしばらく様子を見るしかないようだ。(´ー`)┌フッ
ちなみにGRXクランクに飽きてきたのでsuginoクランクにとりあえず戻すことにした.(爆)
ついでにフロントディレイラーも以前使って居た5800系105に戻すことにした。R8000系のアルテグラよりも明らかに変速荷重が軽いのだ。
ついでと言ってはなんだが、ブラケットカバーが地味にすり減り始めて居たのでどうせ予備を持っているので組み替えることにした。v(∩_∩)
古い方はまだ摩耗と言うほどでは無いが地味にエッジが丸くなってきている。
気分一新で交換だ。v(∩_∩)
チェーンラインとフロントディレイラーの位置調整はまだ完璧ではないが実用上は問題ないので少し様子を見ながら必要に応じていじっていこうと思う。(´ー`)┌フッ