アームバンド | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

通勤ちゃりザップでの夜間走行用に光るアームバンドを愛用している。
夜間は右の二の腕につけたアームバンドを点滅させておくと後続の車が追い越していくときにスペースを取ってくれることが多いので安全確保に役立っている。v(∩_∩)

昨年の秋に初めて買ってみた。電池タイプだ。簡易防水のようだがうっかりウエアと一緒に洗濯機に入れて洗ったことが2、3度あるが何とか使えていた。(^_^;
ベルトの長さ調整が普通のマジックベルトで固定するだけで、絞るタイプではないので着ているウエアによっては調整するのが面倒だ。それにゴムベルトも入っているのだがこのゴムがすぐにだらしなく伸びてきた。
そうこうしているうちに
3ヶ月を過ぎたくらいから挙動不審となり、勝手に消えていることが増えた。orz

そこで充電タイプのものを買ってみた。
これは金属の芯板が入っていて、巻き尺みたいに伸ばすとピンとなり、
腕にぺちっと当てれば、くるっと巻き付くというものだ。明るさも充分だし安全確保という意味では悪くなかった。
だが、所詮は中華、いろいろ不満な点も多かった。
そもそものベルト部の長さが短いのでオイラの二の腕でさえ、きちんと巻ききれない。
さらに形状が悪いので先端が巻き爪のように巻き込んでいて長さの不足と相まって保持力に不安が残る。


それでも機能的には悪くないので使っていたが1ヶ月も経たないうちに、引っ張ってもピンと伸びなくなり、腕に巻き付けるのがひと苦労となった。さらに数ヶ月経ったときにふと見ると明らかに巻き付き力が弱くなっていた。
帰宅後チェックしたが、芯板が途中でぼっきりと折れていた。

値段なりというよりは値段よりもクオリティが低すぎたと言わざるを得ない。これはすぐに廃却したのは言うまでもない。(´ー`)┌フッ

取りあえずは最初に買ったものは挙動不審とは言え何とかぎりぎり使えるのでとりあえずそれで場つなぎをし、違うものを手配したのは言うまでもない。

懲りずに今度のものも中華だ。
いや、いまどきネットショッピングで中華以外のものを探す方が難しいと言えるかもしれない。バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ! 

とりあえずそれが届いた。

上のものが一番初めに買ったもの。電池が入っているスペースとベルトの間の接触が悪く、時々つかなくなる。(^_^;


下の2本が買い直したもの。2本セットだ。ベルクロバンドを折り返して固定するタイプなので腕に対する締め代は十分だ。充電式で今どきの製品らしくUSB-Cだ。耐久性は使ってみないとわからないがどうせ右腕にしかつけないので2本あればしばらくは持ちこたえるだろう。(´ー`)┌フッ

ベルクロを留め金で折り返して絞ってサイズ調整ができるのでその点は使いやすそうだ。
早速通勤で使ってみたところ、ベルトの裏が滑りやすいのか、控えめな絞り方だと走っているうちに二の腕から肘のところにずり落ちてきた。(^_^;
しっかり絞っておけば大丈夫だが、中間部にあるゴムバンドが伸びて来たときがどうなるか・・・。(苦笑)

それと発光体の長さが短めなので後続車へのアピールを優先すると対向車からはあまり見えないかも知れない。。。あと2cm発光体が長ければ言うことは無いのだが。。。

 

ま、だいぶ日が暮れるのも早くなってきたので帰宅時の通勤ちゃりザップでは毎日必須となる。

何はともあれしばらく使ってみるようだな。(´ー`)┌フッ