夏の長期連休中は久しぶりにグレートパンダ号にばかり乗っていた。
連休の初日こそ、銀ぎつね号でポタリングしたが、あとはグレートパンダ号ばかりで盆栽キング号には一度も乗らなかった。(^_^;
ちなみに3台の乗車感と絶対重量は下記の順番となる。
銀ぎつね号>盆栽キング号>グレートパンダ号
不等号が開いている方が感覚的にも絶対重量も重いという事だ。(^_^;
そんなわけで毎日ダラダラ過ごしているうちに休みが終わったので今週からまた盆栽キング号で通勤しはじめた。
初日の朝、まずは部屋から出して階段を担いで降りるときに、こんなに重かったっけ!?と思った。(苦笑)
まあ、絶対重量が重い上に通勤の時はレインウエアをフル装備でリアキャリアに括り付けてあるのでその重さも馬鹿にならない。
そして走りだしても特に停止状態からの加速が重い。(爆)
慣れというのは恐ろしいものだ。(笑)
ちなみに休み中のゆるゆるライドの距離は下記となる。
銀ぎつね号:30km
グレートパンダ号:55+55+44+22+45+44=265km
あまりの暑さに頑張りすぎると本当にヤバそうだったのでゆるゆると走ったのは言うまでもない。だが、初日の銀ぎつね号のあとはグレートパンダ号ばかりでこのくらいの距離を走ったのでさすがに身体がグレートパンダ号に馴染んでしまったようだ。バキッ!!☆/(x_x)
まあ、3日も乗れば、また盆栽キング号になじんでいくとは思うが・・・・、なんて考えていたら初日の帰り道にはもう違和感はなくなっていた。(爆)
ちなみにサドルをケツにやさしいものに交換してからの走行距離は22+45+44=111㎞。まあ、3回に分けての走行なので断定的なことは言い難いが実際に走っているときにはやはりケツへのやさしさを実感せずにはいられなかった。(爆)
120gほど重量増だがやはり座り心地の良さには代えがたい。(´ー`)┌フッ
話は違うが休みの後半に台風が来るまでは本当に暑い日が続いていた。連日最高気温は体温越え。チャリで走っているときは直射日光を浴び続けているガーミンサイコンが示す温度は40℃オーバー。同じ陽射しをオイラも浴び続けていたのだからへばらないわけがない。(^_^;
だからあまり頑張りすぎず、緩~く走り、水分摂取を心掛けた。そして走行距離も50km程度を目途に切り上げるようにしていた。
しかし、日焼け止めを塗っているとはいえ、手足がじわじわと日焼けするので帰宅後も身体がほてっていて、もしかして体調が悪いのかも?と不安になって体温を測ってみたりもしたけど至って正常だった。バキッ!!☆/(x_x)
ここまで暑いと自分の体調がおかしいのかまともなのかすら判別するのが難しくなる。(´ー`)┌フッ
まあ、そんなわけで休み明けからまた盆栽キング号での通勤ちゃりザップになったのだが、初日の帰りにもろに雷雨にあってしまった。orz
まあ、雷自体は遠かったので危険は感じなかったが、自宅まであと4kmというところでものすごい豪雨になり、加えて強烈な向かい風だったのでちょっとやばかった。(苦笑)
慎重に走って何とか帰宅したものの、履いていた靴を脱いで傾けたら、雨水がジャージャー出てきた。漫画みたいだった。(爆)
盆栽キング号のフェンダーにもすこしオーバーフェンダーというかエクステンダーを検討しようと思う。(´ー`)┌フッ