真夏の洗濯物 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

この季節はちゃり通勤をするととてつもなく汗をかく。(爆)

通勤ちゃりザップでの最近の装備はこんな感じだ。

・ノースリーブインナー(自転車用)
・アームカバー(おたふく手袋)
・半袖ジャージ(自転車用、もちろん中華)
・吸汗速乾素材のボクサーショーツ
・ワークマンのストレッチ素材のワークパンツ


ノースリーブインナーは会社についてから汗冷えしないためには重要だ。半袖タイプのものを持っていないのでノースリーブとなる。
アームカバーは初秋の冷え防止目的のものも持っているが、真夏に使うのは吸汗速乾素材のものだ。走行風で多少なりとも涼しさを感じられるという点ではおたふく手袋のものがコスパ最高だ。v(∩_∩)
半袖ジャージはアマゾンで買った中華。もう何年も使っているが日常使いでは十分である。

但し、そのうちの一枚が先日、ジッパー部分が壊れたので廃棄した。(苦笑)

週末用の小洒落たジャージは通勤では使わないがまだ予備があるので大丈夫だ。2枚あれば毎日洗濯する前提なら余裕だし。(爆)
ワークマンのストレッチ素材のワークパンツは2020年の夏以降に使い始めた。細身なので裾がチェーンに絡まることもなく、よく伸びるのでペダリングもしやすい。速乾素材でもある。さらに付け加えると安い!!v(∩_∩)
最初のものは1本を使い続けていて尻が破けてしまったため、この春に買い直した。その際に色違いで2本買ったので最近は毎日洗濯して交代交代で履いている。何しろ腰や太もも回りが汗でびっしょりになるからだ。

洗濯と言えば、このところの暑さで、朝起きてから身支度を終えるまでにかなり汗をかくこともあり、パジャマもほぼ毎日着替えている。

まあ、そんな感じで真夏の汗だく通勤ちゃりザップに何とか対応している。

先日、夕方の退勤時間を狙い撃ちするかのように
ゲリラ豪雨が来た。まさに豪雨だったので事務所は雨漏りがすごかった。まあ、古い建物だからなぁ。みんなでゴミ箱をかき集めてきて雨水を受けていたが、壁際から伝ってくるのはいかんともしがたく、フロアがビショビショになった。まるで昔のドリフのコントみたいだったよ。(´ー`)┌フッ

1時間程度続いた豪雨のせいで
周辺道路も冠水だらけだったがしばらく様子を見てからちゃりで帰宅した。
だいぶ水はひき始めていたとはいえ、一番ひどい場所では
膝くらいの深さまで冠水していた。日が暮れかけた中でのちゃり走行なので水の中に何があるかもわからないので慎重に走ったのは当然だ。
しかし、歩くような速度で走っているとはいえ、対向車とすれ違うと引き波でフロントタイヤをあおられるのでハンドルが取られる。(^_^;
BBまで完全に水没しながらも何とか止まらずに走り続けたけどね。v(∩_∩)

翌日は何事も無かったかのように朝から猛烈な暑さだったが、普段通りにチャリで通勤した。

雨のあと動かさずに放置すると色んなところが錆びるので早めに動かした方が良いのだ。今回はクランク軸まで水没したからBBベアリングもそうだし、ホイールのハブベアリングも動かさないとヤバイ。。

チェーンだけは普段からかなり粘度の高いオイルをさしてあるので少々の水没走行くらいでは油ぎれは起こさない。早めに走ることでチェーン内部も水分を飛ばしてやりさえすれば大丈夫なはずだ。v(∩_∩)

まあ、そんな感じでリカバリーはできたと思う。

 

週末に泥汚れを落として気付いたことがあるがそれはまた別の与太話で書く事にしよう。(´ー`)┌フッ