オイラは自転車用のスマートローラーを持っている。Tacxというメーカーのものだ。すでに旧モデルになっているが。(^_^;
かつては3本ローラーも持っていたが、今のアパートで使うのは騒音、振動の問題で不可能なので処分した。(苦笑)
※スマートローラーというのはアプリなどと接続すると設定されたコースに応じてローラーの負荷が自動的にかわるもので実際に走っているのと近い感覚で走れるものである。
スマートローラーは音は静かなので夜間でなければ十分使用可能だ。階下への低周波の騒音や振動を防ぐためにインシュレーターをダブルで噛ませた上で設置しているので問題ない。v(∩_∩)
かつて自転車用アプリのZWIFTを作動させてローラーを回していた時は、アプリ内の走行抵抗の変化に応じてギアチェンジをするのでローラーを回している音よりもギアチェンジの音の方がうるさいと感じていたくらいだ。
そのZWIFTだが、サブスク料金がいまは2400円/月もするのでもはや再契約する気はない。(^_^;
だが、このアプリがあると便利なのも事実。
そこで代わりに使えるものがないのかと思って調べてみると機能制限はあるが無料で使えるものが幾つかあるらしい。もちろんフルメニューを使おうとすると有料となるものが殆どだ。
ネットで検索するといろいろ情報もあり比較してみたが、Tacx Trainingというのをまずは試して見ることにした。
理由は二つ。
Tacxのスマートローラーを使って居るので親和性が高いはずと言うこと。さらにTacxはいまはGarmin傘下なので、GarminConnectというガーミン社が運営しているサイトでログ管理できることだ。
実際にチャリで走ったときもこのサイトにログを残しているので色んな意味で都合が良いのだ。v(∩_∩)
まずは試してみることにした。
PC用のアプリをダウンロードしてみたが、ANT+接続には対応していなかったがブルートゥースで接続出来た。v(∩_∩)
スマホと泥タブにもアプリをダウンロードしてみた。
無料コースだと選択出来るコースは少ないようだが、実際の風景の映像が出るので何となく気分が良い。v(∩_∩)
PCで接続してそれをHDMIケーブル経由でテレビに映せば気分がでそうだし、タブレットで眺めつつ、テレビでは映画などを流すという手もある。(笑)
とりあえずスマホでつないで見た。
数kmほどお試しに走ってみたがただ、坦々と一定の負荷で走るよりは変化があって良いかもしれない。v(∩_∩)
但し、スマホをステムのところにつけておくのは汗で汚れるのでイマイチだな。(爆)
ハンドルにつけておけるステーを用意したのでタブレットをつけてみた。
うん、これなら良い感じだ。
いや、オネーサンの事では無い。バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ!
しかし、PCとスマホ、タブレットにそれぞれインストールしたせいでアプリとスマートローラーの接続ができなくなってしまい、ちょっと焦った。
ブルートゥース接続なのでいくつもの端末が同時にペアリングして居ると調子悪いのだろう。(^_^;
タブレットのものだけ残してあとは削除した。
今年の梅雨がどういう天気になるかはわからないがローラーをいつでも回せるようにしてあれば、たとえ10分でも汗をかくことはできるので多少はデブ解消に役立つはずだ。
とりあえずはこのアプリでお試ししてみようと思う。(´ー`)┌フッ