ブルーサンダー号の不具合解消のためにかなりの苦労と出費をしいられた件については既報である。
しかし、まだもう一つ大きな災難が・・・orz
正確にはこれも自業自得なのだが・・・(-。-) ボソッ
実は土曜日にブルーサンダー号をリカバリーする際に、スマホで途中経過の写真を撮っていたのだが、うっかりスマホを日向に放置してしまったのだ。
作業に集中していたため、気付いたときはスマホがかなり熱くなり、保護機能が働いてシャットダウンしていた。
慌てて室内に持ち帰り、冷やそうとしたが内部の基板の温度が上がっているためすぐには冷えない。
ここで失敗した。一応防水モデルだからと少しではあるが水をかけてしまったのだ。
おそらくかなり温度が高い状態で水をかけて急冷したためだと思うが、内部に水が入ってしまったらしく起動しなくなってしまった。orz
内部が急冷されるときに膨張していた空気が縮小するので、呼吸して水を吸い込んだのかも知れない。
SIMをスロットごと外して、乾燥剤を入れた袋にしばらく入れておいたが全くダメ。
とりあえずスマホは放置してブルーサンダー号を先になんとか終わらせたのだが、夕方になってもおかしい。
電源を入れようとすると電池にバッテンマークがついた絵が数秒間表示したあと消えて起動出来ず。orz
電源アダプターをつないで見ても充電ランプがつかない。
しつこくやって居るうちに起動したものの、いくつかのパターンはあるが明らかに異常だ。
『前回は内部温度上昇によってシャットダウンしました→再起動します』とでて再起動するフリをしてシャットダウンして沈黙。orz
なんとか起動する時もあったが液晶が常にちらついている上に本体の発熱がかなりあり、『内部温度上昇により2分後にシャットダウンします』とでて万事休す。
なんとか起動したスキにオンラインマネーアプリなどは機種変更の手続きをしておかないと無駄銭になってしまう。
そう考えて、しつこくやってなんとか起動したものの『通信カードを認識出来ません』と言うような表示が出て何もできず。orz
オイラのスマホはシャープのSIMフリーなのでシャープのサポートに電話して相談してみたところ、バッテリーの異常かもしれないとのこと。いずれにしても高温でのシャットダウンの影響がどのくらい出ているかは修理してみないとわからないとのことだ。
バッテリーまわりだけの不具合ならば、諭吉さんがひとり程度らしいが、他にもダメージがある場合は5人くらいになってしまう可能性もあるらしい。orz
電源アダプターの差し込み部から入った水が悪さしているのかもしれない。
ハンドブロアーで電源部やカードスロットを吹いてみたが改善せず。
仕方ないのでひと晩、スロットを開けた状態でカメラ用の防湿庫で保管してみた。内部の水分が抜けることを期待したのだ。
AQUOS SENSE4というSIMフリーモデルだ。3年くらい使って居るはずだ。
最近はおなじくシャープAQUOSのSENSE8と言うモデルへの機種変更を検討していたのだが実勢価格は6諭吉くらいだ。
修理にかかる費用が高い方向になってしまった場合は新しいスマホが買えてしまう。ヽ(´ー`)ノ ハア
シャープに修理を依頼するとなんだかんだで2週間くらいかかるという。
スマホが無くてもメールとかはノートPCで管理しているので問題ない。しかし、おサイフケータイとか会員証などはスマホで便利に使って居るので、いちいちカードを持ち歩くのはかなり面倒だ。。
翌日、再び起動を試みるが、何回トライしてもバッテンのついた電池の絵が出続けてまったく起動する気配すら無い。orz
思い悩んだ結果、どのみち、機種変更の検討もしていたこともあり、上述のAQUOS SENSE8というモデルを発注してしまった。(^_^;
ご多分に漏れず、発売当初よりも値上がりしていたが背に腹は替えられない。
スマホ依存症とまでは行かないはずだが生活のあらゆる部分にスマホが役立っているので何週間も使えないのは不便きわまりない。ヽ(´ー`)ノ ハア
ネットでインプレッションを読む限り、今までの端末よりはだいぶ賢くなっているようなので機種変更の選択も悪くない。
但し、電子マネーを筆頭に様々なデータがスムーズに移行できればいいのだが。。もし、今までの端末がまともに起動しないままだとするとここでもまた無駄にしてしまうかも。。
ここまでは土日の出来事だ。
そして週明けの月曜日は在宅勤務だったのをいいことに電子マネーなどをサーバーに預けられるかを確認するために起動確認したところ、何故か正常に動いているっぽい。(爆)
んんん???
まあ、それならそれでまともにデータ移管ができるので通常通りの機種変更をしたと思えばいい。
そう思っていたら、カメラレンズの内部が明らかに曇っている。
まだ、中の水分が抜けきっていないようだ。(^_^;
そこでお菓子用の乾燥剤と一緒にジップロックに入れてみた。
すると30分もしないうちにレンズの曇りがとれた。v(∩_∩)
すごいぞ、乾燥剤。(爆)
そして、注文した新しいスマホがこの日に届いた。
環境資源の節約という名の下のコストダウンだな。前のはこぎれいな化粧箱風だったのに今回はいかにも安くしました、という感じの箱である。
もっとも最近はなんでもこんな感じだから仕方ないかな。(´ー`)┌フッ
今時のたすき掛けができるケースとか保護用のガラスフィルムなども届いた。
とりあえず、今までの端末もなんとか正常に動いたので慌てずに週末にでも落ち着いてデータ移管をすれば良いだろう。(´ー`)┌フッ