やりたくも無いのにストッピー!! | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

5月連休にハンドルを替えて、その後、前後タイヤを交換した銀ぎつね号はお気楽な街乗り用チャリとしては文句なしに楽しいものになった。

 

連休明けからは5月だというのに雨の日が多かったこともあり、通勤ちゃりザップでは活躍した。

小径ホイールにフルフェンダーの組み合わせは雨や泥水の跳ね上げ防止には最高の性能を発揮してくれた。

小径故にやや不安定な状況もないわけではないが、太いタイヤがかなりカバーしてくれたのでほんの少しだけ気をつけていれば問題なかった。v(∩_∩)

 

そんな調子で快適に走っていたのだが、ひとつだけ落とし穴があった。

もともとチャリ自体の重心は低いもののホイールの中心である車軸の位置も低いので身体の重心高さと車軸間の距離が長く、腰高になるため、急ブレーキの時には前のめりになりやすい。ショートホイールベースであり、頭の位置がフロントタイヤにかなり被っていると言うこともある。

 

そんな状況で安定性を求めてタイヤを太くしたのだが、太いタイヤは高いグリップ力を生むことをすっかり見落としていた。

そう、この間、急ブレーキをかけたときにリアが浮き上がり、やりたくも無いのにストッピーをやる羽目になってしまったのだ。(^_^;

 

ストッピーがどんなものかわからない人は下のリンク先の動画を見て欲しい。

世界最高レベルのストッピーだ。

これはジャック・ミラーだが、WSBを走っているラズガットリオグルももの凄くうまい。

 

だが、世界トップレベルの選手がやるから安定しているのだ。

オイラのストッピーは・・・・(^_^;

急ブレーキでフロントが先に効き始めたせいで前のめりになり、リアが浮いてしまった。こうなるとリアブレーキは仕事をしない。

そしてそのまま前回りしそうになるが、そこは長年バイクに乗ってきた経験で指が反応し、少しブレーキを緩めてリアが浮いたまま前進し、ストッピー状態になった。v(∩_∩)

しかし、この時は完全停止しようとしていたのでその後再度ブレーキレバーを握る力を強めたところ、ついにバランスを崩し、前回りしてしまった。(^_^;

 

まあ、通常の走行中の転倒とは違って、停止寸前での転倒だし、SPDビンディングの締め付け力は最弱にして居るお陰で足はすぐに外れたので、掌、膝、肘を地面に打ち付けるくらいで済んだ。v(∩_∩)

 

手はグローブを着けていたので掌底部に打ち身がある程度。

膝もうっすら内出血気味では有るもののアザと打ち身のみ。

だが、半袖シャツだったので肘だけはそれなりにすりむいた。

まあ、速度が出ていてズザザザという転倒だと結構派手な怪我になるが、各部を地面にゴンッとぶつけた感じなのでこの程度で済んだ。v(∩_∩)

 

水で洗ったあとの写真だ。洗う前は結構派手に血だらけだった。バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ! 

さすがに肘だけは少し痛い。(爆)

シャワーを浴びた際によく洗って、その後、消毒してから滅菌パッドを貼り付けようと思ったのだが、アルコールの消毒ペーパーで傷口を拭いたとたんに思わず声が出てしまった。バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ! 

とんでもなく沁みて痛かったのだ。orz

 

あまりの痛さに心が折れたのでこの日は消毒はひと拭きだけで勘弁してやり、滅菌パッドを貼り付けておいた。肘関節部分なので剥がれてこないように買い置きのネット包帯でカバーしておいた。

 

面積は少し広めだけど傷自体は浅いのですぐに治ると思う。(´ー`)┌フッ

 

地面に手をついたときのアザは2、3日放っておけば治るだろう。(´ー`)┌フッ

 

ひと晩経ってから滅菌パッドを剥がしてみたところ、出血はほぼおさまっていた。じくじくした体液もそれほど出て居ないようだ。

滅菌パッドでも良いのだがちょっと目立つのでキズパワーパッド(みたいなやつ)に貼り替えた。

貼り替える前にもう一度、アルコールの消毒ペーパーでこすったらやっぱり死ぬほど痛かった。orz

うん。こっちの方が目立たない。

貼ったあと、密着させる意味でネット包帯で抑えたが、外しても問題なさそうだ。v(∩_∩)

体液は殆ど出て居ないので薬剤が反応してぷっくりふくれてくる感じは無いが、モイスト・ヒーリングの方が治りが早いことを祈ってこの日はこれで過ごすことにした。v(∩_∩)

そう思っていたのだが、数時間後に見たら、それなりに体液が出て居るようで薬剤と反応して白くふくれてきた。

これはこれでモイスト・ヒーリング効果が期待できそうで良いのだが。v(∩_∩)

但し、意外にキズの範囲が広く、じくじくした汁が絆創膏?からはみ出すので腕がべたべたする。(苦笑)

 

仕方ないので汁を吸わせるため?に大きな滅菌パッドで覆うことにした。(爆)

そして今日はそのまま過ごしていた。

お昼過ぎに出かける用事があり、アキレス腱とふくらはぎ周りのリハビリをかねて歩きで行くことにした。

結局、7kmくらい歩いたのだが結構汗を掻いたこともあり、帰宅後シャワーを浴びる前に傷を覆っているパッドを剥がそうとしたら、体液と反応してジェル状になっている部分が傷口にくっついていて剥がれなかった。(苦笑)

かなりの力で引っ張ってようやく引きはがしたが。(^_^;

剥がす段階で特に痛みが無かったのは良いが、やはり汗を掻くときはモイスト・ヒーリングはあまり向いていない感じだ。orz

 

明日は出勤日。しかも雨の予報。カッパを着てのちゃりザップでは汗だくになる。

そう考えてシャワーを浴びたあとは滅菌パッドだけを貼ることにした。

おそらく明日の朝の出勤ちゃりザップで汗でぐちゃぐちゃになると思うので会社に着いたら新しいものと貼り替えれば良い。

シャワー前にみた感じでは汗のせいでぐちゃぐちゃドロドロにはなっていたが傷はやはり浅いので大したことはない。v(∩_∩)

打撲の影響でまだ肘を触ると飛び上がるほど痛いが傷の痛みではないのであと数日の辛抱だろう。(´ー`)┌フッ