サドル沼はフォーカス&ディープの世界へ・・・(爆) | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

オイラの通勤用ちゃり、『盆栽キング号』にはセラ・イタリアのサドルを付けてある。
MAX SLR Gel Super Flowという長い名前のモデルだ。(^_^;

盆栽キング号のフレームはシクロクロス用ということもあり、バラ完で組み上げるときにケツにやさしそうなものを探して付けたのだ。別にシクロクロスをやる気はないし、やったこともない。河川敷のサイクリングロードを少しだけ外れて未舗装路を走ったことはあるが、好き好んでそうした場所を走ることもない。
単に雰囲気とイメージで選んだだけだ。バキッ!!☆/(x_x)

途中で違うサドルに浮気した時期もあるが結局これに戻って来た。やはりこのサドルはケツにあっている気がする。大した距離ではないとはいえ、ケツパッドのないズボンで通勤ライドをしても大丈夫だからだ。

だが、以前通勤の時に履いていたズボンと今履いているものは違うのだが、今のズボンでの通勤ちゃりザップをするようになってからは
サドルのヤレ具合が進んでいる気がする。生地の手触りが少しザラザラしているせいかもしれない。


座骨が乗る部分もそうだし、先端側の内ももが微妙に擦れる部分もだいぶ使い込んだ感が出てきてしまった。



まあダメになるまではまだ相当時間がかかるはずなので、すぐに交換とかいうレベルには程遠いのでOKだが。
むしろ
『けっこう乗ってます』的な風格が出てきたと言えるかも。(爆)


ちなみにいわゆるしゃくれたタイプのサドルは試したことはないのでわからないがセライタリアのSLR系のフラットタイプは比較的尻にあっている気がする。あくまで自分で勝手にそう思い込んでいるだけなので本当のベストは何なのかは不明だが。(苦笑)

数年前に久しぶりにちゃりに乗る気になってクロスバイクを買った時は体力、脚力もひどいものだったがケツも全く耐え切れなかった。通勤をするつもりで週末に試しに会社まで初めて走ってみたときはもうとにかくケツが痛くて痛くてたまらなかった。
そして数週間はケツの痛みが取れなかった。orz


このころは初心者そのものであり、ポジションや乗り方も含めてだれも教えてくれる人がいない中で試行錯誤をしていた。だからサドルとの相性が悪くてケツが痛いのかポジションのセッティングがダメなのか、はたまた乗り方がおかしいのか、すべて手探りだった。(苦笑)

その後、ロードを買っても試行錯誤は続いたが、セライタリアのSLR系のフラットなサドルが試した中では比較的ケツにやさしい感じがしたので今に至っている。
そしてSLRでも幅が広めのL3タイプがいい感じだ。上述の盆栽キング号につけてあるのもL3。幅は145mm。
このMAX SLR Gel Super Flowはパッドも厚めなので軽くはないが今までいろいろ試した中では一番乗り心地がいいと思っている。一時期、銀ぎつね号につけて乗っていた時期もあるが、銀ぎつね号の比較的尻荷重が高い、アップライトなポジションでもケツにやさしかった。

ちなみに銀ぎつね号には今は
fablicというブランドのサドルをつけてある。フラットではなくナチュラルに尻の位置を安定させるようなタイプだが、意外と悪くないし何よりも派手さがないので街乗り専用の銀ぎつね号には防犯面でもよさそうということで使い続けている。(爆)


 

他にもいくつか試したサドルはある。

スペシャライズドのパワー・エキスパート・サドルも一時期使ってみた。ショートノーズタイプ先駆モデルだ。幅は広めの155mm。

だが、パッドは厚めなんだがどうしてもケツに馴染まなかったので使うのはやめてしまった。(^_^;

 

プロロゴのディメンションというサドルにも手を出したことがある。

下の写真の一番上のものだ。

フラットなショートノーズ。かなり軽い。

しかし、パッドが殆ど無いせいかは不明だがどうしてもケツに馴染まなかった。orz

 

さらに付け加えると今、グレートパンダ号につけているのは、やはりセライタリアのSLRシリーズだ。BOOSTと言ってノーズが短いモデルだ。
別にBOOSTにこだわりはないがたまたま海外通販サイトで見つけてそのデザインに一目ぼれして衝動買いした。(爆)

 

上の写真の左がそれだ。黄色いサシ色が妙に格好良く見えたので。(^_^;

ちなみにTDFスペシャルエディションだ。

TDFとはTour de Franceの略。そう、あのツールドフランスだ。v(∩_∩)

 

盆栽キング号のSLRに較べるとパッドが薄いのでケツパッド無しのパンツだとちょっとつらいかもしれないが、パッド入りのレーパンを穿いている分にはケツとのマッチングは悪くない。(^_^;

 

右側のはセライタリアのSP-01と言うモデル。座骨が乗る部分が左右に分割されていて座面が凄く撓む。ケツに優しそうなので試して見たのだが、そもそもの座面がラウンドしているのが今ひとつしっくりこなかった。丸太に座っているみたいな感じなのだ。座面が撓むのでケツが痛くなると言うことは無かったのだが・・・。

いまは予備パーツの箱の中で眠っている。(爆)

 

結局のところ、現時点ではセライタリアのSLRシリーズが一番無難と言うことになる。

 

そして数日前にこんなものが届いた。(^_^;

 

そう。。。これだ。

 

MAX SLR Gel Super Flowだ。(爆)

 

盆栽キング号につけてあるのとは少しデザインが変わったみたいだ。

 

あまり軽いサドルではないが、今までの経験の中ではもっともケツに優しくてどのちゃりにつけてもイケる。

国内正規代理店のフカヤのHPを見ると定価とは言え、結構いい値段である。(^_^;

 

だが、Amazonなどに出品しているぼったくりショップの値段は更に高い値付けがされている。

だが、この間、海外の通販サイトを見ていたら1万円程度で販売されていたので、在庫があるうちにゲットしておくことにしたのだ。(爆)

 

すぐに使う予定は無いがお気に入りのサドルなので持っていてそんは無いはずだ。v(∩_∩)

 

ちなみにこうして振り返ると随分サドルに投資してきたんだなぁ。(苦笑)

上で書いていないサドルもいくつかあるし・・・バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ!