10月2週目ももう終わり。
朝晩はぐっと涼しくなった。そうなると通勤ちゃりザップでの装いも考えないといけない。
例えば今週のちゃりザップ時の気温はこんな感じ。
10日(月) 往き:14℃(霧雨) 帰り:15℃
11日(火) 往き:16℃ 帰り:16℃
12日(水) 往き:15℃ 帰り:16℃
13日(木) 往き:14℃ 帰り:14℃(小雨)
とまあこんな感じ。
月曜は先週までの流れでノースリーブインナー+半袖ジャージだったが、とにかく寒かった。(^_^;
片道14㎞ちょっとの通勤距離だが8kmくらい走ってようやく身体が温まる感じだった。(苦笑)
火曜日はさすがにアームカバーをつけた。薄手ではあるが裏起毛のものだ。グローブは真夏の日焼け防止目的のフルフィンガー。
アームカバーのおかげで身体の温まりはずっと早くなったが走り始めはやはり寒い。あまり防風性能がないためだ。そのくせ走り終わりは腕がかなり汗をかいていた。グローブは寒いというほどではないが指先はやはり冷えるし、手が汗をかくほどではないので3シーズンのフルフィンガーでもよさそうだ。
月曜、火曜の教訓を生かして、水曜日はノースリーブインナーに薄手の長袖ジャージを組み合わせ、グローブは3シーズンのフルフィンガーにした。
これで今はちょうどいい感じだ。
走り始めは肌寒さを感じるがルーズなシルエットのジャージなので腕の寒さもコンプレッションタイプのアームカバーよりはマシだし、身体が温まっても腕に密着しないので汗で暑苦しく感じることはない。身体もはじめはちょっと寒いが温まってしまえば結構汗をかくので、向かい風が強いときでもない限りは、現状はこれ以上着る必要はない感じ。
これからは徐々にウインドブレーカーを着るようになり、長袖インナーになり、少し厚手のジャージに替わっていくのだ。(´ー`)┌フッ
週末のちゃりザップも天気が良くて気温が上がるときは、対応しやすいようにアームウォーマーやレッグウォーマーを半袖、半パンと組み合わせる感じだが、陽射しもなく、気温も上がりそうもないときは温かめの装備だな。
そもそも週末チャリザップの目的は汗をかきつつ、脂肪を燃焼させることなのだから。バキッ!!(-_-)=○()゜o゜)アウッ!
それはそうと、彼岸を過ぎたら急激に陽が暮れるのが早くなり、最近は5時を過ぎると薄暗くなる。
そうなると通勤ちゃりザップの安全確保のためにはヘッドライトはもちろんだが後方から抜いてくるクルマに存在をアピールする必要がある。
前方へのアピールも大事だが後へのアピールの方がもっと大事なのだ。
通常のリフレクターだけで街灯もない道を走っている人の気が知れない。
歩行者もそうだが、反射するもの、あるいは発光するものを身につけていない限り、周りのクルマからは驚くほど見えていないものだ。
オイラの夜間の装備はこうだ。
ヘルメットに小型のセーフティライト。後頭部につけている。光量は控えめなので点滅させておいても後続車からみて眩しいほどでは無い。むしろ首振りで安全確認をして居るのが周りからもわかるのでちょうど良い。
そして昼間は点滅で使って居るセーフティーライトはLowモードでの点灯にする。これはサドルバッグにつけてある。
さらにリアキャリアの右側には自動点滅機能付きのリフレクターをつけている。これは右から追い越して行くクルマに少しでも空間をとって欲しいから右につけている。(^_^;
すれすれをかすめるように抜いて行く馬鹿クルマが少しでも減ることを期待して居るのだ。(苦笑)
こいつにはソーラーパネルがついていて日中に自動で充電し、周りが暗くなると小さな豆球が点滅して存在をアピールしてくれる。そしてリフレクターはJIS準拠だ。
だが、木曜日の帰宅時になぜか点滅しなくなってしまった。
購入からは約4年が経過している。豆球はたしかLEDのはずなので簡単にたま切れを起こさないはず。。
帰宅後、チャリから外して観察したが、やはり球切れという感じでは無い。
ネットで調べると充電電池の寿命が来ると点灯しなくなる様だ。
電池は簡単に取り出せる。
このセーフティライトは旧型なのだが、最新型でも2k程度で買える。充電電池の値段によっては本体ごと買った方が手っ取り早い。(苦笑)
試しに電圧を測ってみた。
初めは13v有るんだから問題ないじゃん・・・・と思ったがよくよく見たら1.3vだった。(爆)
いくら何でもそんなに電圧が高いわけは無い。。(苦笑)
しらべて見ると正規の電圧1.2vだそうなので、電池の寿命というわけでは無いのかもしれない。だが、どう見ても電球を交換出来る構造にはなっていないので自分で対応出来るとしたら電池交換だけだ。
電池の値段を調べたところ、400円しないくらいなので、ヨドバシで注文して見た。ダメで元々。
それにポイントがあったので全てポイント払いだ。現金の支出は無い。(爆)
しかし、ためつすがめつ眺めてから電池を入れ直したら、直りやがった。バキッ!!☆/(x_x)
突然、点滅しなくなったのはなんだったんだ。。。orz
届いた新しい電池は予備として取っておくか・・・・
バキッ!!(-_-)=○()゜o゜)アウッ!