首のヘルニアと脱臼癖? | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

オイラは首のヘルニア持ちである。上から何番目かの頸椎がつぶれていて左腕に伸びている神経を押しつぶしているのだ。
首をのけぞった形にすると症状は顕著であり、
左手の上腕から指先までがピリピリと痺れる。

もっともひどかったときはじっとしていても常にピリピリと痛んだが最近は少し落ち着いている。

実は約1年半にわたる在宅勤務のせいで今年の春は悪化傾向にあった。
6月以降は出社制限が撤廃されたため、通勤ちゃりザップの頻度が一気に上がったのだが当初は走り始めは腕がピリピリしていた。乗車姿勢では首がのけぞることになるからだ。(^_^;

首のヘルニアは有効な治療はないようで、うまく付き合いながら生きていくしかないらしい。そこで最近はごく簡単な
アイソメトリック形式の首の筋トレを始めた。

仕事中、パソコンに向かっていても時々首を動かし、時には手で押さえて抵抗を作りつつ首の筋肉に力を入れる感じだ。
これをやっていることと、ちゃりに乗っている時間が増えたこともあり、多少は首の筋力が向上したのだと思うが、1ケ月くらいたつとピリピリがだいぶ収まってきた。v(∩_∩)


結局、ヘルニアは筋肉の衰えで頸椎が潰されることによって起きていると理解しているのだが、逆に言うならば筋肉を多少なりとも鍛えることと同じ姿勢を撮り続けることを避ければ多少は回復を期待できるはずという理屈である。(´ー`)┌フッ


このところはヘルニアによる神経の痛みはかなり軽減されているのはいいが、左肩の脱臼っぽいゴキゴキ感と痛みの方が深刻だ。こちらも何をすればよくなるのかは全くわからないままに、痛む個所をピンポイントで揉み解してみたり、肩をぐるぐる回してみたりしている。

 

なんか良い治療方法はないものか・・・・