先週からようやく出社制限というか、目標出社率というものが大幅に緩和された。
昨今の新型コロナ感染状況は第3波初期に比べればかなり落ち着いてきた。ついこの間までは1日当たり4万人前後で推移していたが、直近ではもう少し減少してきたようだ。もっとも第2波の時の人数よりはまだずっと多いのだが。。。(;^_^A
そもそも人口14億人のインドが1日当たり3千人規模の新規感染者で済んでいることを考えると日本はまだまだ多いと言えそうだが。(^_^;
しかしながら、報道を信用するならば重症化する患者の数はぐっと減ってきたようだ。
これはオミクロン株は感染力はかなり高いものの感染時の症状がインド株とか中国株と言っていたものよりも少ないことによるものらしい。。。
もちろんワクチン接種がある程度行き渡ってきたことも無縁ではないだろう。v(∩_∩)
ワクチン、ハンターイ!! と言う人たちも居るようだがオイラは別に少しでも効果が期待できるなら打てば良いじゃんというスタンスだ。もちろん、持病などで打てない方も居るようなので他人に強要する気はサラサラないが。(´ー`)┌フッ
オイラの会社は緊急事態宣言下では素直に政府の指針に従ってきた。そして宣言が解除されてもしばらくは在宅勤務を基本としたうえでどうしても出社する必要がある場合でも20%程度の出社率を限度とすべしというおふれが出ていた。
だが、いつまでたっても新型コロナは完全収束するとは思えない中、重症化率が低いのを考慮して、出社率の大幅緩和に踏み切ったようだ。
しかし約1年半におよぶ在宅勤務のおかげで生活のリズムがすっかり変わってしまった。(苦笑)
往復の通勤時間のロスがないことはかなり大きい。まるまる睡眠時間に置き換わっていたと言ってもいいくらいだ。(爆)
それに大きな声では言えないが、夕方のオンライン会議の合間の空き時間にシャワーを浴びてしまったり、夕食の準備をしたりということができていたので仕事を終えた瞬間に晩酌に突入して、早い時間に寝ることができていた。。。(^_^;
それが一転して基本的に出社せよとなるとかなりリズムが変わる。
まあ、従来はそれが当たり前だったので何を今更ではあるが、1年半という時間は人間を変えてしまうのには十分な長さだということだろう。。
起床時間は在宅でも出社でも基本的には変わらず、6時だ。ただし、週末のスキーの疲れが残っていたり、寝るのが遅くなった翌朝は7時に目覚ましをかけなおして寝なおすこともしばしばだった。(;^_^A
出社する日のリズムはこんな感じだ。
6時に起床してから朝飯をたべた後、会社までちゃりで行き、8時前後から仕事を始める。そして早めに終えられる日は午後7時か8時くらいにはあがる。何やかやとあるときは仕事が終わるのは午後9時か10時くらいになってしまう。それから帰宅して・・・となるとやはり睡眠時間はせいぜい6時間程度となってしまうのだ。orz
在宅勤務期間中は基本的に7時間は確実に寝ていた。下手をするとウィークデイでも8時間くらい寝ていた日も少なくない。(^_^;
現時点では6時間睡眠の生活リズムには全く対応できておらず、アドレナリンが出ない会議では落ちまくっている。(爆)
少し早く帰れた日は11時にはベッドに入り、何とか7時間睡眠を確保すると多少は回復するのだが。。。
通勤ちゃりザップもまだまだ身体がなじんでおらず、ヘロヘロだし、ケツは痛いし・・・という感じだ。
とりあえず、先週は5日間チャリ通勤した。
今日、月曜日は週末のSUGO遠征の疲れを取るためにお休みをもらったので明日からはまた通勤ちゃりザップだ。
1ヶ月もすれば少しは体重が落ち始めることに期待したいところだ。(´ー`)┌フッ