昨年の9月にようやくインドへの再赴任が無いことが確定した。
20年4月にコロナ疎開で日本に戻ってきて以来、ビジホ暮らしが4ヶ月。その後は一応アパートに移り住んだものの、再赴任の話がはっきりしないまま更に1年待たされた格好だ。
インドのアパートの荷物が届いたのは帰国してから8ヶ月後だったため、その間に生活のための細々したものは買わざるを得なかった。そしてインドからの荷物が届くとほとんどがダブりとなった。ヽ(´ー`)ノ ハア
インドからの荷物が届いた時点でダブりのものは処分した。セカンドストリートなどで引き取ってくれるものは二束三文で手放したが、それすらできないものは勿体ないが捨ててしまった。(^_^;
その後、上述のように再赴任が無いことが確定したあとは、部屋の中を効率よく使う為の収納などを工夫してきた。
それもほぼ終わりつつあるが、5月連休中にさらなる仕上げをした。
電子レンジや炊飯器を置いているラックにキャスターをつけることにした。
床掃除の時にキャスターが付いていれば簡単に動かして掃除できる。v(∩_∩)
もっともニトリのオンラインで上記のキャスターを4ヶ注文し、実店舗に受取に行ったら、4ヶ単位の商品だったため、キャスターが合計で16ヶも出てきたのにはまいった。バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ!
お店の人に勘違いだったことを伝えて申し訳ないがあとの3つはキャンセルの手続きをしてもらったのは言うまでも無い。(爆)
それから床の保護もひと工夫することにした。
1年以上ものあいだ、在宅勤務が続いたため、仕事用の椅子の足がフローリングを痛めてしまっていたのだ。
フローリングと言っても合板の表面に木目のある薄い板を張り付けてあるだけの安物だ。
キャスターの負荷に耐えきれず、その際表面の薄い板が剥がれ始めてしまったのだ。
取り急ぎ、100円ショップで売っているスポンジマットを敷いてみた。
しかし、これだと素材が柔らかすぎるのでキャスターが沈みすぎて動きが悪い。。。
仕方ないのでラグでも買ってきて敷くかなぁと思って居た矢先に、タイル状の組み合わせカーペットを見つけた。
値段もラグを買うよりもずっと安いのでさっそく購入して敷いてみた。
うん。良い感じだ。
キャスターの転がりも良いし、床面の保護もしてくれそうだ。
でも、せっかく良い感じになったのだが、そろそろ出社制限が大幅緩和となり、在宅勤務の日はグッと少なくなりそうだ。(爆)