先週末の土曜日に滑り納めに行くつもりが結局行かず。
そしてオイラの連休初日である4月30日(土)に行こうと画策するも、翌日から連休だという開放感から前夜に夜更かしをしてしまい、確信犯的にキャンセル。(爆)
だが、30日にはいろいろ野暮用を済ませた上で夜は早く寝たので、5月1日にホームへ行って来た。v(∩_∩)
しかし日曜日とは言え、高速の週末割引はGW中は適用対象外だそうだ。orz
走り始めてすぐにスマホを忘れたことに気づいた。行きはともかく、帰りにちょっとしたものを飲み食いしたくなった際に電子マネーを使えないのはちょっと不便だが、まあ1日だけのことだ特に問題ない。
世間的には3連休の最終日だ。朝の高速の下り方向はかなり空いていてマイペースで走りやすかった。v(∩_∩)
6時半くらいに到着し、1時間ほど仮眠。
けっこう冷えてるのでちょっとビックリ。いくら早朝とは言え、放射冷却もないのに0℃である。
到着時は霧があって視界が悪いかなぁと心配だったがリフトの運行が始まる頃には視界が開けた。v(∩_∩)
8時15分のリフトの運行開始とともに上部のゲレンデに上がり、滑走開始だ。
滑走バーンのすぐ上まで霧がかかっていて、それが時間とともに下がってきたり、上がったりする。霧が降りてくると滑走バーンの上側3分の1程度が若干視界不良となる。
しかも、霧と言うよりは霧雨に近いので地味に体中に水滴が付く。
滑走前にはゴーグルをぬぐわないと前が見づらい感じだ。(苦笑)
それでもバーンは思ったほど悪くはなく、シーズン最後の締めくくりとして、今シーズンを振り返りつつ滑りのチェックをすることは十分出来た。v(∩_∩)
さらに、暦通りで言えば3連休の最終日とは言え、日曜だ。ある程度の混雑は覚悟していたが、結果的にほとんどリフト待ちはなかった。一番並んだときでも20人くらいだったかなぁ。
お陰で5、6分で1本滑れるので効率が良い。
2週間ぶりの滑走なので最初の4本くらいは無駄に力んでいてやたら疲れたけど。(爆)
リフト乗り場に設置されている温度計をみると陽射しがほとんど無いお陰もあって、気温はほとんど上がらず、4℃くらい。
実質、8時半に滑走を開始し、10時すぎに終了した。
今シーズンの締めくくりなので初めから10時くらいには上がってのんびり帰るつもりだったのでこれで十分だ。12、13本くらいは滑れたかな。(´ー`)┌フッ
クラブの備品は全て荷下げしたはずだが、念のため、忘れ物がないかどうかを確認しておいた。v(∩_∩)
今シーズンはそれなりに良い動きをするためのヒントというか、フィーリングをつかめたのでこれを来季まで忘れないようにしよう。(^_^;
そんなことをかんがえつつ、サッサと撤収だ。
駐車場に戻ってからは、スキーに水をかけながらこすり洗いをし、その後は雑巾で良く拭き取った。
滑走バーンには硫安は入れてないが、リフト乗り場には多少は撒いてあるはずなのでエッジの錆び防止のために綺麗にしないとね。。
吹き上げたあとは、走行中に乾きやすいように左右バラバラに積み込んだ。
10時半くらいには駐車場をあとにした。
それにしても滑っているときはガラガラで空いていると思って居たが、駐車場はかなりのクルマが入っていてビックリ。これだけのクルマが居るのに乗ってきた人たちはどこに行ったのだろうという感じだ。(爆)
山から下ってきて、道の駅に立ち寄ったのが11時。
お昼ご飯を軽く食べていくことにした。
豚汁つけそば。
そばの量が物足りなかったがつけ汁は割と美味しかった。
こういう感じで温かいつけ汁で食べるそばも悪くない。(´ー`)┌フッ
食後はふたたび走り出した。
この時間なら渋滞知らずで帰れるのはわかっていたが、平日料金の高速代を惜しんで下道を選択した。(^_^;
まあ、連休だし、時間はたっぷりあるのでお気楽ドライブがてらのんびりだ。
途中で目の前に居たクルマのステッカーが気になった。
ドライブレコーダー搭載車
全周囲 24時間 録画中
とある。
だが、信号待ちの時にうしろからまじまじと眺めたけど、ドラレコはどう見てもついてないようだ。
ステッカーチューンってヤツだな。(´ー`)┌フッ
ちなみに山も霧雨だったが下界も場所によっては既に本降りの雨だった。
そして自宅に近づいても結構な雨。。。
この時点で思い出した。
前の晩に洗濯して、ベランダに干したままだった。。。orz
帰宅後何はともあれ洗濯物を取り込んだのは言うまでも無い。(´ー`)┌フッ
だが、雨の中に吊してあったため、ほんのりと湿っぽいが雨に濡れている感じはない。
ギリギリセーフ!!
風が強くなく、しかも北風だったので洗濯物にはほとんど雨がかからなかったようだ。
その後、スキー関連グッズは全て車から降ろした。
ブーツはインナーを抜いてシェルは念入りに水洗いした。これも硫安が付着したままだとバックル部分が腐食するからだ。
翌日は朝から晴れたので、車載用のフリースの毛布と3シーズンシュラフも洗って干した。
ウエアや板などはなんとか知恵の輪的に収納出来たのでだいぶスッキリした。
2021-2022シーズンは雪には恵まれてそれなりに滑り込めたシーズンだった。
総決算としては下記となる。
12月3日に初すべりをして5月1日に滑り納め。
滑走日数:47日 (うち、ホームでの滑走日数:43日)
常宿への宿泊:26泊
また来シーズンもガンバロウ。。。v(∩_∩)