新たな物欲は・・・・ | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

オイラが使うカメラはキヤノンのEOS 1DX mark2EOS 1D mark4 だ。

今となってはほとんど出番は無いが、EOS 1D mark3 も持ってはいる。

処分しても二束三文にすらならないのはわかっているので予備機だ。(^_^;

 

時代の流れなのだろうが、レンズ交換式デジタルカメラは各社、完全にミラーレス機に移行していると言っていいだろう。少なくとも新開発機種はそのようだ。

オイラのカメラはデジタル一眼レフだが、そのレフがないカメラが世間の主流になっているということだ。

それでも光学式ファインダーのアドバンテージがあってオイラは一眼レフを使い続けてきた。

アドバンテージと言うよりはEVFの性能がまだまだだったと言っていい。

 

ミラーレスの場合、ファインダーで見るのはEVFに写る画像であり、従来は液晶の描写速度がイマイチだったので動くものを撮影するにはちらつきがどうにもダメだというのが世間の評価だったのだ。実際に数年前にショールームでみたミラーレス一眼のファインダーはのぞいたままでカメラを振ると酔っぱらってしまいそうだった。(爆)

その点に於いては光学式ファインダーとは比べ物にならなかったのだ。

 

だが、キヤノンに関して言うと、EOS R5あたりからは気にならないという声も聞こえ始めた。

そしてR3になってからは知り合いのモータースポーツカメラマンがこぞって使い始めた。

使い始めただけではなくプロカメラマンまでもが絶賛し始めたのだ。(驚)

 

そうなると、ちょっと欲しくなってくると言うのが人情というものだ。ましてや、撮影ブランクが有るだけに妄想だけが膨らんでいく。(苦笑)

しかし、もてぎで久しぶりに撮影をし、その後、SUGOと筑波でも撮影をしてみたら、そんな物欲はどこかへ行ってしまった感じだ。(爆)

 

別に今までの機材でも十分すぎるほど楽しめる。

 

オイラの持っているレンズはすべてEFマウントだし、1DXはフルサイズ、1D-4はAPS-Hで画素数はそれほどビックリするほどのものでもないが、撮っていて何も不満は無いし、画像も十分だ。

 

あえて言うならば、中古でやすく1DXマーク3が手に入ればそれを買い足すという選択肢も・・・・(爆)

 

いや、今後はEFレンズは時間とともに死滅していき、修理すらできなくなることを考えるとやはり長い目で見たら緩やかにミラーレスに移行すべきなんだろうなぁ。。

 

だから、今後、機材を買い足すとしたらミラーレス一眼のボディがまず先で、その後はレンズもミラーレス用に移行するのかもしれない。。。

 

まあ、今使っている機材が壊れて使えなくなってしまったら対応を急ぐ事態に陥ってしまうが、それまでは世間の評価なども含めて様子見だな。

もっと進化していくだろうし・・・。(´ー`)┌フッ

先日、発売になったEOS R7の評判もなかなかのようだし、年内か年明けくらいにはいわゆるプロ機としてのトップモデルのR1が発表されるという噂もある。。。

 

新しい機材のことをあれこれ考えるのは楽しいし、ワクワクするのだが如何せん値段がねぇ。。。

レンズにしてもボディにしても値段を見た途端、冷や水をぶっかけられたような気分になる。バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ!