主力カメラの修理 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

オイラの撮影機材はどれもそれなりに年数が経っているものばかりだ。

 

カメラボディに関して言うと現在のメイン機は1DXマーク2である。

1Dマーク4というAPS-Hサイズの撮像素子のものと併用している。

 

先日、4年ぶりに撮影に行った話は既に何度も書いているが、その際に1DXマーク2の縦位置のジョグダイヤルの挙動がおかしかった話も既報である。

具体的には、たとえばTvモードで撮影しているときにはジョグダイヤルを回すとシャッター速度を速くしたり遅くしたりという設定変更が出来る。

オイラの場合は回転方向はデフォルトのままで使って居るので右に回せば速くなり、左に回せば遅くなる。

横位置のジョグダイヤルは何ら問題なかったのだが、縦位置の方はジョグダイヤルを回しても反応しなかったり、同一方向に回しているにもかかわらず速くなったり遅くなったりしたのだ。

 

撮影中は仕方ないので横位置のダイヤルで調整したりして何とか凌いだが、オイラは縦位置を多用する方なのでこれは結構なストレスになる。

 

保証期間なんてとうの昔に切れているから有償修理、それも1DXクラスになると技術料?としてかなりの金額を取られることになる。orz

それでも修理しないわけには行かないのでキヤノンサービスに問い合わせをした上で、オンラインで修理の依頼をした。

サービス拠点まで持っていく時間も手間も惜しいので、有料だが引き取りサービスを依頼したのだ。

 

オンラインで依頼した翌々日にはヤマト運輸がピックアップしに来てくれた。v(∩_∩)

こちらは付属品は全て取り払って準備しておいた。ヤマト運輸がパッキン用の梱包グッズを持って来てくれる手はずだ。

そんな訳なので、メモリーカード、アイカップ、ネックストラップ、バッテリーは外しておき、ボディキャップとバッテリーキャップだけをつけた状態でスタンバイしておいた。

 

指定の日時にヤマト運輸が来てくれたのでその場でパッキングをしてすぐに渡した。

 

ドナドナされていったのが水曜日の午前中。

そして二日後の金曜日の夕方にステイタスを確認したら、お見積もり中となっていた。。。

 

標準修理料金が諭吉4名分くらいという目安がネットに書いてあったのでジョグダイヤルの接触不良だけだとすればその範囲で収まるとは思うが果たして・・・・(苦笑)

 

ドキドキしながらキヤノンサービスからの連絡を待つこと、5日。

 

メールは来ないので、修理受付メールに記載されていたリンク先で現在のステータスを確認して見た。

 

すると既に修理フェイズに移行しているようだ。v(∩_∩)

 

標準的な修理代金の範囲に収まる場合は事前の見積もり連絡は不要としてあったからだろう。(^_^;

 

まあ、金額が高かろうが安かろうが直さないわけには行かないので出費がいくらになるかというだけの問題だ。(´ー`)┌フッ

 

更に数日経ってから修理が終わったという連絡が来た。

 

オンラインで詳細を確認したところ、結構なお値段ではあるが、覚悟していた範疇では収まったようだ。ヽ(´ー`)ノ ハア

 

さよなら諭吉さん(たち)・・・・・orz

でも、けっこう痛い。。。

 

そのうち、発送の連絡が来るのだろうと多寡をくくっていたら、今日、突然配達された。。。

代引きなのはわかっていたが、まだ連絡が無いのでお金を下ろしていなかったので手持ちで足りるかどうか、ドキドキした。(爆)

 

まあ、何とかギリギリで財布の中身で支払うことは出来た。v(∩_∩)

 

しかし、代引きなんだから発送連絡くらいして欲しいものだ。(´ー`)┌フッ

 

真空パックのような感じ。。(苦笑)

 

一応、修理完了だ。

 

さあ、今シーズンは近場中心ではあるが、久しぶりのモタスポ撮影を楽しむとしよう。。。v(∩_∩)

 

ちなみに財布の中がかなり軽くなったこともあり、週末の雪山通いのために少しお金を下ろしてきた。常宿がカード払いできると便利なんだけどねぇ。。(´ー`)┌フッ